新春、幕張メッセで開かれた東京オート・サロンに、新型シボレー・コルベットがその姿を現した。
アメリカ合衆国が世界に誇る本格派のスーパースポーツ、シボレー・コルベットの新型が、東京オート・サロンにやって来た。北米以外の地で実車が一般公開されるのは、これが初めてのことだ。ついにリア・ミドシップ・エンジンに転換したコルベットということでオート・サロンでの注目度の高さもひときわだった。
展示された車両は北米仕様そのままの1台で、当然、左ハンドル。オプション装備の有無を主とした細かな仕様は、日本で販売されるモデルとは異なるという。
北米市場を中心に引っ張りだこの新型コルベットだが、今年年末に日本仕様第一便が上陸し、納車開始は来年春になるという。なんとも待ち遠しいかぎりだが、デリバリー開始がこの時期になるのは、日本仕様が右ハンドルになるからで、その生産が未だ立ち上がっていないのだ。
日本仕様には内外装のトリムと装備違いで2LTと3LTという2種類のトリムが用意される。いずれも右ハンドル仕様で、495psを発揮する自然吸気6.2ℓエンジンやデュアルクラッチ式8段自動MTも違わない。大まかにいって、主たる違いは内外装で、2LTトリムはラグジュアリー志向の強いものとされる一方で、3LTは内外装にCFRPパーツが多用されるのに加えて、よりホールド性能の高い"コンペティション・スポーツ・バケットシート"が採用される等、スポーツ志向の強いものとなる。
標準装備内容が独自のものとされて充実する日本仕様には、大径ブレーキなどを含む"Z51パフォーマンス・パッケージ"などが含まれているために、完全な素の状態の北米仕様のような低価格とはならないが、それでも2LTで1180万円(消費税込)、3LTでも1400万円(同)という日本価格は衝撃的といっていい。年産数万台規模でスーパー・スポーツカーを量産するシボレーにしかできない芸当というほかない。
フロント・ミドシップ・エンジン+リア・トランスアクスルの超本格派FRスポーツとして自他共に認める存在だったコルベットだが、欧州勢を始めとするライバル勢と同じリア・ミドシップ・エンジン・レイアウトの採用によって、「あれはコルベットだから」の一言では済ませられない状況が生まれつつある。
新世代の"スモール・ブロック"直噴V8は、495ps/6450rpmの最高出力もさることながら、64.9kgm/5150rpmの最大トルクはいかにも大排気量エンジンのものだ。自然吸気エンジンの電光石火のレスポンスだけでなく、ボトムエンドでの強靭なキック力が期待できる。北米仕様の数値では車両重量は1530㎏とこれまで同様に軽量だから、目を見張る韋駄天ぶりを発揮してみせるだろう。メーカー発表値によれば、0ー100㎞/h加速は、3秒以下でこなすという。
その出来映えに興味津々である。
文=齋藤浩之(ENGINE編集部) 写真=宮門秀行
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.09.06
CARS
ここはチャンピオンの秘密のガレージ レーシング・ドライバー、山野哲…
2025.09.05
CARS
戻ってきた黄色い86!300台限定のGR86イエローリミテッド発表…
2025.09.05
CARS
未来のTTはちょっとレンジローバー風味? シンプル・デザインへシフ…
PR | 2025.09.02
CARS
ベントレー・ベンテイガ EWB マリナーで九十九里から北総の小江戸…
2025.08.27
CARS
3度目の復活がある!?日産GT-R R35型 最後の1台がラインオ…
2025.08.26
CARS
1万回転に迫る! 新型ランボルギーニ・テメラリオV8ハイブリッドを…
advertisement
2025.08.31
価格は777万円から2000万円台へ 生産終了した日産GT-R、R35型16年の進化を振り返る
2025.09.01
ポルシェ911とボクスターが2台まとめて退院 気になる修理代はいくら?【エンジン編集部長期リポート 79号車 ポルシェ911カレラ4S(996型)#74】
2025.09.06
ここはチャンピオンの秘密のガレージ レーシング・ドライバー、山野哲也さんの自宅ガレージを訪ねる
2025.09.03
トヨタ GRとは?「G's」から「GR」に変わった歴史やGRのコンセプトを解説
2025.08.27
タウンエースにもシエンタにもフリードにも負けていない!【約250万円〜購入可能】ニッサン湘南工場最後の逸品「NV200」に再注目