美術館を「ハシゴ」することが多い。職業柄というわけではなく、単に無精者だから。ふとカレンダーを見ると、見たい展覧会の最終日だったりすることばかり。そんな日は2〜3館の美術館を一日でまわったりするのだが、実はそんなに大変ではない。というのは、東京は美術館が密集し、移動がしやすい土地だから。
そのなかでも、東京ステーションギャラリー、三菱一号館美術館、三井記念美術館などがある東京駅周辺はハシゴ初心者におすすめしたい場所。この1月にはアーティゾン美術館が開館、いっそう美術館めぐりが楽しくなってきている。
アーティゾン美術館とは、1952年から2015年まで京橋にあったブリヂストン美術館が改称したもの。アーティゾンとは、アートとホライゾン(地平)を組み合わせた造語だ。世界的にも知られているブリヂストンという冠を外し、あえて耳慣れない言葉をわざわざ作り、名乗るというチャレンジスピリッツに感服する。
そして、このスピリッツは美術館のあらゆる所で感じとることができる。まず入場は、来館前にチケットを予約する日時指定予約制。入場者数に上限を設けているため、過度に混雑することがない。また、これまでの人気だった印象派を中心としたコレクションに加え、抽象画などの20世紀美術、現代美術、日本の近世美術も新しく収蔵した。
開館記念展「見えてくる光景 コレクションの現在地」は、収蔵品だけで構成されているにもかかわらず、美術の流れを俯瞰できる構成となっている。館内に置かれている 椅子は、国内外で活躍したインテリア・デザイナーの倉俣史朗の手掛けたもの。 疲れてはいないけれど、ゆっくり座り込んでしまう。
写真撮影OKの展示室でのんびりしたら、外を眺められるビューデッキやカフェでさらにのんびり。半日以上は過ごすことができる。そして、なにより素晴らしいのが、この美術館に半日以上滞在しても、近所の美術館に寄れる時間はたっぷりあるということ。美術館が密集している土地だからできるすばらしいことだ。
美術館をハシゴする休日はとても楽しい、ぜひ一度は試してみてほしい。
アーティゾン美術館 東京都中央区京橋1-7-2 TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル)
詳細はHPまで www.artizon.museum
文=浦島茂世(美術ライター)
(ENGINE2020年4月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
PR | 2023.01.30
CARS
さあ、日常を変えるフィアット・スイッチをオンにしよう! 毎日が楽し…
2023.01.28
LIFESTYLE
部屋から部屋への移動は橋で? 「凄い家をつくりたい!」という施主の…
2023.01.29
CARS
0-200km/h加速8.3秒の数値に偽りなし! マクラーレン・ア…
PR | 2023.01.25
CARS
キャデラックの世界を“完売画家”、中島健太さんはどう感じたか!? …
PR | 2023.01.20
LIFESTYLE
新たな相棒! エティアムからドライブのお供にもピッタリな新作2WA…
2023.01.23
CARS
499台はすでに完売 量産アストン・マーティン史上最強の「DBS7…