浦島茂世
美術ライター
大学で美学美術史を専攻し、制作会社勤務を経てフリーランスに。時間を見つけては美術館やギャラリーへ足を運び、国内外の旅行先でも美術館を訪ね歩く。著書に『東京のちいさな美術館めぐり』、『企画展だけじゃもったいない 日本の美術館めぐり』『猫と藤田嗣治』など。文化庁文化審議会博物館部会委員を務めるほか、講演やカルチャーセンターでの美術講座講師など、美術の楽しさを伝える活動を精力的に行っている。
著者をフォローする
2022.07.18
LIFESTYLE
空前絶後の大ブーム! 現代アートの巨匠、ゲルハルト・リヒターの人気…
東京国立近代美術館で始まった大規模個展のほか、ゲルハルト・リヒターに関連した展覧会が3館で開催されている。難解とされる現代アートの巨匠の作品が、これほどまで人々を惹きつける理由とは?「見ること」とはな…
2022.05.13
開館20周年を迎える箱根のポーラ美術館 パワーアップした新コレクシ…
今年9月に開館20周年を迎えるポーラ美術館。その記念すべき展覧会では、美術史の流れを追う約120点もの作品が展示されている。様々なジャンルの美術館が点在する箱根神奈川県で生まれ育ったためか、箱根には子…
2021.08.13
アート界の異端児、バンクシーの作品はなぜ世間を騒がせるのか? 大規…
アート界の異端児、バンクシーの展覧会が東京で始まる。神出鬼没の彼の作品はなぜ世間を大きく騒がせるのか?SNSが発達して誰もが気軽に発信できる世の中になった。noteにTwitter、Instagram…
2021.03.18
23年ぶりのモンドリアン展が開催 イヴ・サンローランも大ファンだっ…
2022年に生誕150周年を迎えるピート・モンドリアンの展覧会が3月より開催される。あの有名な「コンポジション」シリーズはいかにして生まれたのか? モンドリアンの意外な軌跡を探る。 ファッション…
2020.08.21
時代を超越した“日本の美”の競演 令和時代の超工芸を愛でる!
パナソニック汐留美術館で開催中の「和巧絶佳展」。令和を代表する12名の人気作家が、現代美術やデザイン、工芸の枠組みを超えた、新たなる美の世界を作り上げた。 近年、「超絶技巧」という枕詞とともに、…
2020.08.16
ドイツで開校した伝説の造形学校 全国の美術館で楽しむバウハウス10…
著名な芸術家を多数、輩出したドイツの造形学校バウハウス。その開校100周年を記念したイベントが、昨年より各地の美術館で開かれている。 筆者の実家がある鎌倉、特に中心部はしゃれた建物が多い土地だ。…
2020.07.16
隈研吾や深澤直人ら総勢26名が参加 人気デザイナーたちの作品はこう…
東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTで開催中の「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」。日本を代表するクリエイターたちの貴重なスケッチや図面、模型などから、彼らの創造のプロセスを垣…
2020.06.17
まるで写真のよう! Bunkamura ザ・ミュージアムで楽しむ超…
東京・渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで再開催中の特別展「超写実絵画の襲来 ホキ美術館所蔵」。精緻に描かれた絵画作品の奥にある、不思議な世界を体験する。 新型コロナウイルス感染拡大防止…
2020.06.14
名画を高精度画像で鑑賞できる おうちで楽しむ世界の美術館
世界中の美術館も休館を余儀なくされている今、 積極的に活用すべきはバーチャルで楽しむアート体験。 覗いてみると、実はこんなに多種多様なコンテンツが。 自分が"不要不急"の塊でできていると実感した2カ…
2020.03.18
アーティゾン美術館がオープン 美術館ハシゴのすすめ
2015年に休館した東京・京橋のブリヂストン美術館が、アーティゾン美術館としてオープンした。徒歩圏内には他の美術館もあり、ハシゴしてまわるのも一興だ。 美術館は新しく建設された「ミュージアムタワー京…
2022.07.26
スズキ・ハスラーの兄貴、クロスビーが新顔でイメージチェンジ
2022.08.02
アルファードにはない超ロング・ボディのVIP仕様がメルセデスVクラスに登場
2022.08.06
技術の日産が帰って来た 新機軸のパワートレインを搭載した新型エクストレイルが登場
2022.07.27
RAV4、ハリアーの牙城にホンダが挑む 新型SUVのZR-Vが内外装を先行公開
PR | 2022.07.22
まるで現代アートのようなクルマ いま注目のDS 4を自動車評論家の島下泰久さんが語る!