日本でも人気の高かった映像作家の故デレク・ジャーマン。彼が晩年を過ごした家が、ファンの支援により保存されることとなった。
黒く塗られた壁に黄色い窓枠が印象的なこの家は、19世紀の地元の漁師小屋を改装したものだ。建っているのは、ドーバー海峡に近い、原子力発電所がすぐ傍の、住人もまばらな海辺の荒野。この質素な建物が、相応しいオーナーの手に渡り保存されるためクラウドファンディングが行われ、期限の3月末までに8000人を超える人々から募金があった。しかも集まったのは、必要額を上回る5億円。大きな話題になっている。
この家は、20世紀のイギリスを代表する映像作家でアーティスト、そして造園家として知られるデレク・ジャーマン(1942~94)が晩年を過ごした、「プロスペクト・コテージ」だ。日本でも、映画『カラヴァッジオ』や、80年代のザ・スミス、ペット・ショップ・ボーイズのミュージックPVで知られる人物である。彼は、1986年にHIV陽性となり、華やかなロンドンから逃げるようにして、地の果てのようなこの場所に移り住んだ。有効な治療薬もなく、同性愛に対する差別が激しい時代である。彼はエイズ発症に怯えながら、「期待」と名付けられたこの小屋で、パートナーと静かな生活を送りながら作品の構想を練った。
そして家だけでなく、庭が本当に素晴らしい。砂地で風が強く、イギリス人の好きなガーデニングには向かない土地だが、海岸に流れ着いた流木や難破船などを使いながら、個性的な植物を植えた庭は、独特の美意識を有している。デレクの映画の舞台や書籍にもなった。
遺品が多く残った室内は、この場所を訪れる機会を得たアーティストに多くのインスピレーションを与えている。それだけではない。中に入れずとも、道路から庭と家を眺めるだけで感動する熱心なファンが、世界中から訪れているのだ。ここはひとつの「聖地」である。
集まった資金で建物は100年以上の歴史を持つトラストの手に渡り、遺品の多くは美術館などを運営するテートが管理することとなった。歴史の浅いものでも、文化的価値の高いものを次世代に引き継ぐ事業に応援者は多い。このニュースに世界は安堵したのである。
文=ジョー スズキ(デザイン・プロデューサー)
(ENGINE2020年7・8月合併号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.04.01
WATCHES
【速報】この色は黒に近い青、それとも青に近い黒!? シャネル「J1…
PR | 2025.03.27
CARS
DEFENDERで人生を輝かせる特別な旅をしてみませんか? ラグジ…
PR | 2025.03.26
CARS
フィアット・ドブロに美味しいものを積んで、勝沼のぶどう畑でピクニッ…
PR | 2025.03.17
LIFESTYLE
これぞオトナの余裕。エティアムからエレガントな大容量ホーボーバッグ…
2025.03.25
WATCHES
ブラックライトを当てると浮かび上がる隠しマーク スウォッチ Bio…
PR | 2025.03.19
CARS
レインボーブリッジをアバルト500eで走った!「アバルト500eプ…
advertisement
2025.03.19
裸で町を走るが如き一体感 コレが軽なんてちょっとヤバい! ケータハム・スーパーセブン600に試乗した自動車評論家の小沢コージはこう叫んだ
2025.03.23
80代の夫婦が20年かけてDIYで建てた終の棲家 名旅館のようなたたずまいの和風家屋 その室内にはあっと驚く空間が!
2025.03.30
全く期待をしていなかった掘り出し物に遭遇! プジョー・リフター・ロングGT 走り出した瞬間「なんじゃこりゃぁ!」と叫んでしまった
2025.03.24
「洒落者MPVを望む家族連れには迷わずこれをオススメする!」シトロエン・ベルランゴに試乗したモータージャーナリストの嶋田智之はこう叫んだ!
2025.03.23
「国産ミニバンを凌駕している!」シトロエン・ベルランゴに試乗したミニバン乗りのレーシングドライバー、松田秀士はこう叫んだ!