電力事業の覇権を制すのは発明王のエジソンか、それともカリスマ実業家のウェスティングハウスか? 映画で知る19世紀末の〝電流戦争″。
電力がアメリカの街灯を照らしはじめた19世紀後半。2つの電流方式をめぐる、熾烈な戦いが繰り広げられていた。かたや直流方式で全米の電力覇権を狙うトーマス・エジソン。こなた交流方式で天才発明家に真っ向対決を挑んだ実業家のジョージ・ウェスティングハウス。映画『エジソンズ・ゲーム』で描かれるのは、1880年代から90年代にかけて起きた、いわゆる〝電流戦争″の行方である。
電気が一方向に流れることから扱いが楽でありながら、当時の技術では遠方まで電気を運ぶことができなかった直流方式。一方、電気の流れが周期的に変わる交流方式は、扱いは難しかったものの、電気を遠くまで、安価に送ることができるという利点があった。今では直流、交流それぞれの特性を生かした使い分けがなされているが、本作を観ると、いかに両陣営の争いが熾烈なものだったのかが分かる。とりわけエジソンによるライバル陣営へのネガティブ・キャンペーンは凄まじかった。マスコミを利用してウェスティングハウスを〝ハゲタカ″と中傷するばかりか、交流方式がいかに危険なものかを証明するため、馬一頭をパフォーマンスで感電死させてしまったのだから……。
作品自体は両者の対決に焦点を絞っているので、電力の知識がなくても充分、楽しめる仕上がりになっている。傲慢で攻撃的な天才発明家と、現実的で人徳もあるカリスマ実業家という2人のキャラクターの対比も興味深い(ベネディクト・カンバーバッチとマイケル・シャノンが好演)。一方、もう少し掘り下げた人物像を見てみたかったのが、テスラ・モーターズの社名の由来にもなっているニコラ・テスラ(ニコラス・ホルト)だ。〝電流戦争″でウェスティングハウスと組んだもう一人の天才は、その後も自動車エンジンの点火プラグやラジコンなど、数々の発明品を生み出した。だが晩年は経済的に困窮し、質素なホテルの一室でほとんど無一文の状態で86年の生涯を閉じたという。その波乱万丈の人生を描くには、もう一本分の映画が必要になるかもしれないが。
監督はアルフォンソ・ゴメス=レホン。『エジソンズ・ゲーム』はTOHOシネマズ日比谷他全国公開中。108分。配給:KADOKAWA c2019 Lantern Entertainment LLC. All Rights Reserved.
文=永野正雄(ENGINE編集部)
(ENGINEWEBオリジナル)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
文=永野正雄(ENGINE編集部)
advertisement
PR | 2025.10.28
CARS
【マセラティ111周年】1万円ギフト券付き試乗&特別ギフトボックス…
2025.10.25
LIFESTYLE
BMW Z1 × LOEWE スタイリスト・祐真朋樹の「乗る車 ×…
2025.10.25
WATCHES
軽快な装着感も魅力!行楽や旅行にも最適なパテック フィリップ 年次…
PR | 2025.10.17
CARS
スタイリストの森岡弘さんに聞きました フィアット・ドブロに乗る人っ…
PR | 2025.10.10
CARS
そのデザイン&パフォーマンスに理由あり!「MINIクーパー5ドア」…
2025.10.11
LIFESTYLE
築28年ですっぽりと森に飲み込まれた建築家の自邸 夫はポルシェ、妻…
advertisement
2025.10.22
110ccのバイクに普通免許で乗れる!新基準原付に原付免許で乗れるのか解説
2025.10.15
トップ3はすべて日本車! なかでも1位は意外なあのクルマだ 島崎七生人(自動車評論家)が選んだマイHOT20のランキング
2025.10.16
とろけるようにしなやかなのに、飛ばすほどフラットになる乗り味に感動 島下泰久(自動車評論家)が2位に選んだ普段の足にしたいクルマとは
2025.10.08
受注再開はいつ?ホンダ・プレリュードの受注が1か月で約2400台!それでも乗りたいときはどうしたらいいのか
2025.10.19
イタリア製5リッター V型12気筒ガソリン・エンジンを水素で走らせる! 鳴り響く快音 これがEVではないスーパーカーのもうひとつの未来だ!!【動画あり】