オーデマ ピゲの「ロイヤル オーク」やパテック フィリップの「ノーチラス」、そしてヴァシュロン・コンスタンタンの「オーヴァーシーズ」に代表されるラグジュアリー・スポーツウォッチ。これらのモデルは1970年代の誕生以来、世界中で絶大な人気を誇り、その人気は落ち着くどころか加速するばかり。
ステンレススティールケースのモデルにおいては注文をしても手元に届くのが数年待ちということも珍しくないほどだ。そして、昨年にはH.モーザーやA.ランゲ&ゾーネ、ローラン・フェリエ、ウルバン・ヤーゲンセンなど、ドレス系高級ブランドからも続々と新モデルが発表され、ショパールからは「アルパイン・イーグル」が復活するなど、ラグジュアリー・スポーツウォッチのカテゴリーは、ますます盛り上がりを見せている。
そんなラグジュアリー・スポーツウォッチの魅力は、なんといってもスーツにもマッチするエレガントなデザインと細部にいたるまで丁寧に作り込まれた仕上げの良さだろう。高精度な自社製ムーブメントも大きなポイントだが、やはり気になるのは外装だ。中でもブレスレットはケース(時計本体)と同じくらい気になるところ。
ケース同様に凝ったデザインにコマのひとつひとつまで施された美しい仕上げは、見る者を虜にするはずだ。そして、そうしたブレスレットに惹かれてで時計の購入を決める人も少なくないだろう。肌に寄り添い、そしてさりげなく主張するブレスレットは男性にとってかけがえのないアクセサリーにもなるはずだ。
1月に開催された「LVMH ウォッチウィーク ドバイ2020」にて発表されたウブロの「ビッグ・バン インテグラル」。「ビッグ・バン」では初めてケースと融合したインテグレーテッド メタルブレスレットを備えている。ケース同様にシャープなデザインに加えて、構成するコマの面取りがリンクし、しなやかな着け心地を実現している。ラグジュアリー・スポーツを知り尽くしたウブロならではのこだわりが光る。
ブライトリングのファンにとって待望の復活となったルーローブレスレットを採用した「クロノマット B01 42」も見逃せない。パイロットの必要とする計器としての腕時計というルーツを持つモデルだが、ルーロー(円筒形の意味)の名の通り、他にはない唯一無二とも言える円柱が連なるように構成されたブレスレットは機能性を追求して生まれたものだが、ラグジュアリーな雰囲気をまとっている。ルーローブレスレットのファンならずとも魅力を感じるはずだ。
2015年に復活した名門、チャペックからも初のラグジュアリー・スポーツモデルが誕生した。ドレスウォッチを彷彿とさせる上品な佇まいだが、やはり気になるのはブレスレットだ。人間工学に基づいて開発されたというケースと一体型となったブレスレットは着け心地もさることながら、ブラッシュ仕上げの中に浮かぶポリッシュされたセンターのコマがジュエリーのような雰囲気をもたらしている。ステンレススティールのケースとブレスレットとは思えぬ存在感だ。まさにスーツが似合うモデルと言えよう。
文=前田清輝(ENGINE編集部シニア・エディター)
(ENGINEWEBオリジナル)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
文=前田清輝(ENGINE編集部シニア・エディター)
advertisement
PR | 2025.02.07
CARS
モータージャーナリストの島下泰久さんと、ルノー・アルカナ・エスプリ…
2025.02.09
WATCHES
アンダー100万円の新作・注目作の時計4本! フォージドカーボンの…
PR | 2025.02.07
LIFESTYLE
フランスの香り漂う――。エティアムの人気モデルに、麗しきゴートレザ…
2025.02.02
CARS
車重2.5tの巨体がワインディングで気持ち良く走る驚きのロールス!…
2025.01.25
LIFESTYLE
まるで南国リゾートのような家 東京の自宅の隣にローコストで別荘を建…
PR | 2025.01.24
CARS
42台のそれぞれのディスカバリー物語【誕生35周年企画「私のディス…
advertisement
2025.02.14
「私なら門前払い」 ホンダと日産の経営統合破談会見を見て、国沢光宏氏(モータージャーナリスト)は何を思ったか
2025.02.10
ホンダと日産の統合への協議破談で日産の将来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する
2025.02.11
ホンダも実は厳しい!? 日産との経営統合協議破談でホンダの未来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する
2025.02.14
やはり難しかったか 第一報から2カ月弱、ホンダと日産の経営統合への話し合いの中止が正式決定
2025.02.20
なぜ従来型のオーナーは悩み、悔しがるのか? マイナーチェンジで新しくなった三菱アウトランダーを公道で試乗した