レクサスRXからスピンアウトしたラグジュアリーSUVのハリアー。
内外装の仕立てもさることながら、走りもなかなかの出来映えだった。
日本市場向けにレクサスRXの名前だけを変えたモデルからトヨタ・ブランド専用の独立車種へと宗旨替えしたハリアーのニューモデル。ちなみに、ハリアーとしては4代目、2012年に独り立ちしてからは初めての全面変更となる。
RXの名前違いだった頃からのオフロード無視した都会派ラグジュアリーSUVというコンセプトはそのまま。歴代のハリアーが支持されてきた大きな要因のひとつである、上質で高級感に溢れた内外装の仕立てもしっかりと受け継がれている。外観のデザインは人気を博した先代のイメージを継承。クーペ風のルーフ・ラインも健在だ。



先代同様、中身はRAV4と共通。もちろん、最新世代のものへとアップデートされている。走り始めて最初に感心したのは乗り心地の良さ。音や振動で有利なハイブリッド・モデルだったことも手伝って、その出来映えはプレミアム・ブランド級。これならレクサスは要らないかもと思うほど。厚めのクッションを持つシートのおかげもあって、まったりとしたいい塩梅の快適性を有していた。RAV4の走りも国産としてはなかなかだから、この新しいGA-Kプラットフォームは素性がいいのかもしれない。




パワートレインは2.0L直4と2.5L直4ハイブリッドの2タイプ。新型ハリアーにより似合っているのはハイブリッドの方だ。2.0Lもよく躾けられていて好印象だが、中高回転域でのエンジンの燃焼音がちょっと大きめ。右足の重い輩だとちょっと気になるかもと思うからだ。もちろん速さを求めないなら2.0Lでも悪くないが、より上質な走りを手に入れたいなら、迷わずハイブリッドを選んだ方がいいだろう。

文=新井一樹(ENGINE編集部) 写真=宮門秀行
(ENGINE2020年9・10月合併号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
advertisement
2025.10.22
110ccのバイクに普通免許で乗れる!新基準原付に原付免許で乗れるのか解説
2025.10.15
トップ3はすべて日本車! なかでも1位は意外なあのクルマだ 島崎七生人(自動車評論家)が選んだマイHOT20のランキング
2025.10.16
とろけるようにしなやかなのに、飛ばすほどフラットになる乗り味に感動 島下泰久(自動車評論家)が2位に選んだ普段の足にしたいクルマとは
2025.10.19
イタリア製5リッター V型12気筒ガソリン・エンジンを水素で走らせる! 鳴り響く快音 これがEVではないスーパーカーのもうひとつの未来だ!!【動画あり】
2025.10.08
受注再開はいつ?ホンダ・プレリュードの受注が1か月で約2400台!それでも乗りたいときはどうしたらいいのか