2020.08.20

CARS

袖ヶ浦フォレストレースウェイで史上最強のミニに乗る 見た目は過激、中身は洗練!

3代目ミニJCW GPは複雑な造形のリア・ウイングと空気の流れを考慮した前後フェンダーが特徴。室内は後席がなく、代わりに赤いタワーバーが付く以外は基本的に元の3ドア・ミニJCWと共通だが、運転席正面のメーター・ユニットが新たなものになっている。

全ての画像を見る

歴代のミニJCW GPといえば、2シーターのとびきりレーシィなモデル。ではその最新型は、ショート・サーキットでどんな身のこなしを見せたのか?


ミニのなかでも特別なジョン・クーパー・ワークス(JCW)のパフォーマンスをさらに引き上げて「いっそう特別なミニ」に仕立てたのがミニJCW GPだ。もともとは“初代BMWミニJCW”に装着するキットとして2006年にデビュー。2000台分が限定販売された。それが2代目ミニではコンプリート・カーに発展し、2013年に3000台が発売されると、またたく間に完売となった。ここで紹介する3代目JCW GPもやはり3ドア・ミニJCWをベースとするコンプリート・カーとして世界で3000台が限定販売されたが、日本割り当て分はこのうちの240台。しかも、昨年11月に発売されると2カ月ほどで完売になったというから、もはや幻のモデルといって構わない。そんな貴重な1台に、今回は袖ヶ浦フォレストレースウェイで試乗するチャンスを得たので、その模様をリポートしよう。


レーシング・カーに限りなく近い

最新のミニJCW GPはオリジナルの3ドア・ミニJCWの2Lターボ・エンジンを231psから306psへとパワーアップ。足まわりはリア・サスペンションの一部にピローボールを用いるなどレーシング・カーに限りなく近いモディファイを実施したほか、ベースの3ドア・ミニJCWにはないトルセン式LSDを装備。さらに軽量化のために2人乗りとし、大型のリア・ウイングとオーバー・フェンダーで空力面を武装するなど、ナンバー付きとしてはかなりスパルタンな仕様とされた。ちなみにニュルブルクリンクでは旧型をおよそ30秒凌ぐ7分台のタイムをマークしたという。


けれども、袖ヶ浦で3代目ミニJCW GPが示したマナーは極めて洗練されたものだった。タイヤの限界に近いペースでコーナリングしても、後輪は路面を捉えて放さず、狙ったラインを正確にトレースできる。しかも、ハンドリングにあいまいな部分は一切存在せず、限界的な状況でもドライバーが行なった操作が確実に挙動へと反映される懐の深さを示したのである。


もう1つ強調しておきたいのは、3代目ミニJCW GPの足まわりがガチガチに固められたものではなく、一定のしなやかさを備えていた点にある。このためハード・コーナリングではある程度のロールを許すほか、サーキットの路面に横たわるギャップを通過しても、過剰なショックは伝わってこない。おそらく、公道での乗り心地も我慢できる範囲に収まっていることだろう。


306psを生み出すエンジンも実に強力。4000rpmを越えると一段と加速感が高まり、400mしかない袖ヶ浦のストレート・エンドではフツーのJCWを10km/h上回る170km/hに到達してみせたのである。


さらに、どんなに攻めてもオン・ザ・レール感覚を守り通したハンドリングは、スタビリティ・コントロールをGPモードに切り替えればスロットル操作でコーナリング・ラインを微調整することも可能。もっとも、このときも基本的なキャラクターはスタビリティ重視で変わらない。つまり、その過激な外観とは裏腹に、どこまでも洗練されたハンドリングこそ3代目ミニJCWGPの持ち味なのだ。


文=大谷達也 写真=ビー・エム・ダブリュー


(ENGINE2020年9・10月合併号)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

文=大谷達也 写真=ビー・エム・ダブリュー

advertisement

PICK UP


advertisement


advertisement

advertisement

PICK UP

advertisement