ジャーナリスト39人とENGINE編集部員6名、計45人が、雑誌が創刊した2000年からの20年間で「一度は手に入れたい」クルマ20台を選び順位をつけた。選んだ20台についてと、「20年間のクルマをどう見てきて、この1台はどういう基準で選んだのか?」というテーマに答えてもらった。
運転または移動が楽しく、心がより豊かに感性が刺激されるような、「一度は乗ってみたら」って言ってあげたくなるようなモデル。パフォーマンスは様々ですが、時代が変わってクルマが進化したとしても変わらぬピュアさが感じられるモデル。またはドライバーのスキルを助けるような高性能化が進んでもクルマが独善的でないドライバーズカー。さすが選抜車、悩みました。
スタイルからドライビングまで気負わずに楽しめるポルシェの(私的)代表作。幌を開けたとき少しだけボクスターも肩の力を抜いて走ってくれる感じと、すごく速くはないけれどNAのどこからでも来いっていうトルク感に恋してる。
超絶ピュアなスポーツカーの絶滅危惧種。カラフルなこの爬虫類顔系のエリーゼに出会うと喜びと嫉妬心と尊敬の念を抱く。先進性が高まる近年にあってエリーゼがずっとピュアな乗り物で在り続けているからだと思う。
911のいつの時代にも変わらぬミニマリズム的運動性能の魅力、やはり上位から外せない。991型のNAかターボかで悩んだけれど、ポルシェの新たな高性能化を見いだせた気がした。
どれにしようか迷うも、カッチリ、しなやかで軽く、交差点を曲るだけで感性を刺激される現行を選出。個人的にはRFの存在も大きい。
BMWのファンな部分を凝縮させたような1台。かつての3シリーズと同等のサイズ感が駆け抜ける歓びをあらゆるシーンで愉しめる。
ドアを開けただけで心躍り、走らせたらホルモンが活性化されるような刺激をときに激しく、優しく与えてくれる美魔女? もしくは美魔男?
記憶に残るハンドリングマシン。小柄なボディの懐に200馬力を忍ばせ、全身で受け止めてくれる頼もしさと愉しさはホットハッチの代表作。
プラットフォーム含めビッグチェンジを果たし、小排気量エンジンの底力と低燃費性能などあらゆる意味での安心感&良品ぶりうかがえた。
猛々しさの角を取り、加速、音、ハンドリングまでが路面に吸い込まれていくような品の良さにスーパー・スポーツの新世界を見いだせた1台。
実はプジョーのなかで現行型308がマイ・ベストなのだけれど、“現代の”フランス車の飾らない人柄ならぬ車柄を教えてくれたのが307だった。
RSモデルの進化が著しかった時代の最先端をいっていたモデル。当時R8よりも大パワーを与えられたRS6はクワトロの真価を体感させてくれた。
CもEも良い。しかし豪華/最先端なアレコレを装備するSクラスの“ドライビング・シート”から離れたくなかった体験が忘れられないのだ。
初見、異端さすら抱いたデザインはボルボの新たな世界感を感じさせ、サイズ、走りを含む質感など触れるほどその優しさがクセになる。
これほどサイズに対する猛々しさを魅力的かつ刺激的にまとめ上げたモデルは思いつかない。走る姿を想像しただけで妙な母性本能が疼く。
R32のファンです。部活に夢中になっていた同級生男子が魅力的な大人の男性に変貌した感じ。
この世代のミニのなかでもクラブマンのしつらえ、ベースモデルより少し緩い走り推しで選出。
ベントレーの魅力、イギリス車の華と品格を全身で学んだのが、この世代のこのモデルなんです。
その走り、その姿を想い、想像するだけで癒やされる、自動車界のストロベリー・ショートケーキ。
賛否はあるかもしれませんが、私のなかでレンジローバーに革命が起きたモデル。
システムも走行性能も確実かつ地道に進化を続け、私のなかではすでに殿堂入りの電動車。
文=飯田裕子(モータージャーナリスト)
(ENGINE2020年9・10月合併号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
文=飯田裕子(モータージャーナリスト)
advertisement
2025.04.01
WATCHES
【速報】この色は黒に近い青、それとも青に近い黒!? シャネル「J1…
PR | 2025.03.27
CARS
DEFENDERで人生を輝かせる特別な旅をしてみませんか? ラグジ…
PR | 2025.03.26
CARS
フィアット・ドブロに美味しいものを積んで、勝沼のぶどう畑でピクニッ…
PR | 2025.03.17
LIFESTYLE
これぞオトナの余裕。エティアムからエレガントな大容量ホーボーバッグ…
2025.03.25
WATCHES
ブラックライトを当てると浮かび上がる隠しマーク スウォッチ Bio…
PR | 2025.03.19
CARS
レインボーブリッジをアバルト500eで走った!「アバルト500eプ…
advertisement
2025.03.30
全く期待をしていなかった掘り出し物に遭遇! プジョー・リフター・ロングGT 走り出した瞬間「なんじゃこりゃぁ!」と叫んでしまった
2025.03.19
裸で町を走るが如き一体感 コレが軽なんてちょっとヤバい! ケータハム・スーパーセブン600に試乗した自動車評論家の小沢コージはこう叫んだ
2025.04.01
ランドクルーザーの対抗馬、日産パトロールの日本発売をほのめかす 大型SUVの導入を検討
2025.03.26
扱い易いサイズを維持しつつ、よりスタイリッシュに 新型BMW2シリーズ・グランクーペが日本上陸
2025.03.29
座った瞬間から伝わる「イイモノ感」は伊達じゃない! プジョー・リフター・ロングGT 多人数大荷物で長距離移動する「ノマド系エンスー」にピッタリ