エンジン"ホット100"ランキング、選考委員が選んだ20年間の集大成! ポルシェ勢のなかでトップに立ったのは、なんと水平対向6気筒自然吸気エンジンを搭載するボクスターだった!
思い出してほしい。20年におよぶホット100の歴史においてタイプ981と呼ばれる3代目ポルシェ・ボクスターは、2012年、13年と2年連続で1位を獲得している。もちろん、2016年から3連覇を果たした991GT3/RSには及ばないが、15年のホット100でボクスターはその991GT3を抑えて堂々の3位に入っているのである!
今回も911という偉大な存在を前に、981ボクスターがポルシェの中でトップを獲得できたのは、1996年の登場以来、ミドシップ2シーター・スポーツの理想像を追求してきたボクスター・ファミリーの1つの完成形であるからだと思う。
その魅力が後継である718ボクスターに比べても衰えないのは「1世代前でも自然吸気フラット6がいい」(岡崎さん)、「俺は水平対向6気筒自然吸気のボクスターが好きだな」(山崎さん)、「選ぶなら6気筒がいい」(塩澤さん)と各人が推すように、ミドに積まれたフラット6ユニットの威光が大きい。
またモデル末期に登場した足回りを締め上げ軽量化したシャシーに375psの3・8Lフラット6を搭載したボクスター・スパイダーは、小沢さんが「911GT3以来、ポルシェの素晴らしさを教えてくれた1台。圧倒的に軽く全てがヴィヴィッド」と絶賛し、山田さんに「殿上人となった964RSの志を受け継ぐ、ピュア・ポルシェ」と言わしめ、大井さんが「981型ボクスターはスパイダーこそが究極!」と断言するように、981ボクスターのポテンシャルの高さを語る上で欠かせない存在だ。
しかしそれ以上に素晴らしいのは「サーキットではアンダーもオーバーもない素晴らしくニュートラルな旋回性能を味わえる」(藤野さん)、乗り手も場所もシチュエーションも選ばない高い完成度を持つシャシー、そして日常使いからサーキット走行までをさらりとこなしてしまう懐の深さにある。
■ポルシェ・ボクスター(981)
(ボクスター)全長×全幅×全高=4374×1801×1282mm。ホイールベース=2475mm。車両重量=1310kg(6段MT)。ミドに搭載された2.7Lフラット6は最高出力265ps/6700rpm、最大トルク280Nm/4500〜6500rpmを発生する。6段MTと7段PDKが用意された。
文=藤原よしお
(ENGINE2020年9・10月合併号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
文=藤原よしお(自動車ジャーナリスト)
advertisement
PR | 2025.03.27
CARS
DEFENDERで人生を輝かせる特別な旅をしてみませんか? ラグジ…
PR | 2025.03.26
CARS
フィアット・ドブロに美味しいものを積んで、勝沼のぶどう畑でピクニッ…
PR | 2025.03.17
LIFESTYLE
これぞオトナの余裕。エティアムからエレガントな大容量ホーボーバッグ…
2025.03.25
WATCHES
ブラックライトを当てると浮かび上がる隠しマーク スウォッチ Bio…
PR | 2025.03.19
CARS
レインボーブリッジをアバルト500eで走った!「アバルト500eプ…
2025.03.15
WATCHES
1本の時計を夫婦でシェアする愉しみ ジャガー・ルクルト レベルソ …
advertisement
2025.03.19
裸で町を走るが如き一体感 コレが軽なんてちょっとヤバい! ケータハム・スーパーセブン600に試乗した自動車評論家の小沢コージはこう叫んだ
2025.03.23
80代の夫婦が20年かけてDIYで建てた終の棲家 名旅館のようなたたずまいの和風家屋 その室内にはあっと驚く空間が!
2025.03.30
全く期待をしていなかった掘り出し物に遭遇! プジョー・リフター・ロングGT 走り出した瞬間「なんじゃこりゃぁ!」と叫んでしまった
2025.03.24
「洒落者MPVを望む家族連れには迷わずこれをオススメする!」シトロエン・ベルランゴに試乗したモータージャーナリストの嶋田智之はこう叫んだ!
2025.03.23
「国産ミニバンを凌駕している!」シトロエン・ベルランゴに試乗したミニバン乗りのレーシングドライバー、松田秀士はこう叫んだ!