ジュリア、ステルヴィオともに戦略モデルを設定。素じゃない〝スプリント〞は価格も手ごろに。
ワールドプレミアから4年、日本上陸から2年半ほどが過ぎたジュリアと、その姉妹車として追って登場、上陸したSUVのステルヴィオ。その2台の2020年型が日本上陸を果たした。
見た目のデザインはほとんど変えず、中身の充実を図った今回のアップデートを、アルファ・ロメオはリフレッシュメントと呼んでいる。新型の日本導入に当たっては、モデル・ラインナップを若干変更しており、ジュリアについては、クアドリフォリオ、ターボQ4ヴェローチェ(LHD)、ターボ・ヴェローチェ(RHD)、ターボ・ディーゼル・スーパー、ターボ・スプリントという布陣を敷いている。ガソリンのスーパーはなくなったわけだ。従来は廉価モデルとして受注生産の素のジュリアが設定されていたが、スプリントはそれに代わる位置づけのカタログ・モデルで460万円(税込)という戦略的な正札を下げる。
一方、すべて4WDモデルであるステルヴィオでも、クアドリフォリオ、ガソリンとディーゼルのQ4スポーツパッケージに加えて、新たにディーゼルのみにスプリントを設定した。こちらも同様に、ディーゼルのスポーツパッケージより98万円も安い589万円という戦略価格だ。後輪駆動へ回帰する開発に気合入りまくりで、結果、価格帯が高くなった印象を払拭する意図あってのことだろう。
当然、スプリントはジュリア、ステルヴィオともに一部装備内容が簡略化されてはいるものの、根幹にある魅力を左右する部分に手抜きなしだから、心配要らない。
例えば、ジュリアのスプリントは新シリーズで標準装備されることになった車載ナビなどは外されているが、タッチパネル式になった8.8インチのタッチパネル式スクリーンをもった新世代インフォテイメント・システムはスマホとの連携も容易になっているから心配なし。上位モデルと同じく前後異幅の18インチ・タイヤとするなど、見た目にも廉価モデルの悲哀はない。ジュリア・スプリントには自動運転レベル2の高度運転者支援技術(ADAS)は採用されないが、むしろそれを歓迎する向きもいるのではないだろうか。
文=齋藤浩之(ENGINE編集部) 写真=神村 聖
(ENGINE2020年11月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
文=齋藤浩之 写真=神村 聖
2022.05.17
CARS
アバルト695に限定695台の新たなお宝が登場 WRCを席巻した「…
2022.05.16
CARS
ルノー・カングーの牙城に挑むシトロエン・ベルランゴとプジョー・リフ…
2022.05.16
LIFESTYLE
バッハの不滅の傑作に挑んだ3人の名手 その演奏を聴き比べてみると
2022.05.15
CARS
MTだけのGT3を超える限定1250台の硬派系ポルシェ911、スポ…
2022.05.14
LIFESTYLE
乾杯はドン・ペリニヨンで! ワインとの相性を追求する赤坂のプレミア…
2022.05.12
LIFESTYLE
DS9 × HERMES スタイリスト・祐真朋樹の「乗る車 × 着…
2022.05.10
2021年に最も盗まれたクルマのベスト10はこれ! その傾向と対策を探った
2022.05.12
メルセデスに掛かれば、カングーもプレミアム・カーに大変身 新型Tクラス誕生
2022.05.11
F1由来の電動ターボで覚醒 新型メルセデスCクラスにAMG登場
2022.05.07
やっぱり見た目は大事! でも911はちょっとという人にピッタリのポルシェ 女性モータージャーリスト目線でポルシェ・マカンを乗り比べ!!【女子座談会・前篇】
2022.05.10
最新だろうとミニはやっぱりミニ! ミニ・クーパーS 3ドアに5人のモータージャーナリストが乗った!【2022年エンジン輸入車大試乗会】