新型コロナ問題で開催が危ぶまれた今年のロードスター4耐だが、マツダをはじめとする関係者の英断により、時間を短縮し、無観客で開催することになった。その特別なレースをリポートする。
今年のレースは新型コロナ感染予防のため、ブリーフィングはオンライン化。参加チームのスタッフの人数を減らすために給油作業を廃止。レース時間も4時間から2.5時間に短縮された。ENGINEチームのメンバーは、本業のため鎌田卓麻選手が欠場。村上編集長、モータージャーナリストの国沢光宏氏、そして私、大井貴之という3名で臨んだ。
まずは予選! 自称、最多ポール・ポジション獲得ドライバーの私としては(公式データが残っていないのだ)、今年は絶対にポールを取りたかった! 何故なら今年、私は節目の還暦を迎えたから。しかし、今年から採用となった新タイヤの空気圧設定をハズし、ワンチャンスとも言える一発目のアタックも不発。しかし、2回目のアタックでトップの座を奪取! だが、それも一瞬。パーティレース・チャンピオンの梅田剛選手に負けてしまった(詳しくはウェブの動画参照)。まったく世知辛い世の中になったものだ。体重が25kgも軽くて、職業はお医者さま! しかもあろうことかルックスは爽やかなイケメン! という若者。人は見かけによらないとは言うが、本当に酷い目に遭わされた。という逆恨みはここまでにして、決勝レース。
2時間半を3人で戦うわがチーム。ピットインしたら1分間以上停止で、レース中に3回ピットインしなければならないルールなので、誰かが2回走るという計算だ。編集長いわく、「レースなのだからなるべく上の順位を目指します。だから僕は最低周回数でバトンを渡します!」。潔いというのか他人任せというのかはこの際追及しないが、気持ちは伝わった。まあ、どう走ったとしてもウチには90秒間ピットストップという重いハンディキャップが課せられている。ただ日本列島には大型の台風が迫っているため、ほぼ間違いなく雨が来る。台風由来の雨が来るということはザバッと来る可能性が高い。となればSC(セーフティカー)が入る可能性も高い。そのタイミングでピットインを消化出来ればポジションはジャンプアップ! 優勝も夢ではない。スタートのタイヤ空気圧をドンと上げ、雨に備えた。
16時にローリング・スタートで戦いの火蓋が切られた。真っ先にピットインした村上選手は90秒のハンディを消化して再びコースイン。そしてすぐ再びピットイン。最終コーナーを一度も走らずに国沢選手に交代。
結局、ダートトライアルが中止になって時間が出来た鎌田選手が作戦参謀。彼の計算では完走に必要なターゲット燃費は5.8km/リッター。だが、周りのペースが思いのほか速い! 雨で周回数が少なくなることを想定しているのか。20分で降りると言う国沢選手をどうにか走らせているとSCが入った。チャンスだ! すぐにピットインして来た国沢選手。コース上にはパーツが散乱しているとの情報なので、ドライバーチェンジを行わずに再びコースイン。ここで2回目のピットインを終えてしまおうという作戦だ。そして次の周、もう一度ピットインして今度はドライバーチェンジ。チェッカーまでの残り1時間40分が筆者に託された。
交代した時点の平均燃費は5.9km/リッター。老化によってペースが上がらなかったのかと思いきや、ターゲットより好燃費で走行していたのだ。これは素晴らしいプレゼント。というのは、メーターに表示される平均燃費はびっくりするほど正確なのだが、小数点以下はたったの1桁。このレースを戦う上で、もう一桁細かい数字が欲しいところなのだが、5.9から5.8になった瞬間が5.90km/リッターだと考えればいいわけだから、より正確な燃費を知ることが出来る。これで優勝が見えてきた!?
ところが、SC中にピットインを消化出来たのは良いのだが、実はコースに復帰する際、ピットロード出口の赤信号に捕まって時間をロスしていたのだ。それも2回とも。
ここから我慢の1時間40分。抜く時も、抜かれる時も心を乱さず乱されず、ただひたすらマイペース。大雨想定の高い空気圧での走行は難しかったが、どうにか1分15秒台ペース。燃費は5.8km/リッター。残り時間が少なくなって来たところで、やっと電光掲示板に13のゼッケンが表示された。あともうちょっと。前を行くライバルたちのガス欠を祈りながら我慢! もしかしたら燃費をセーブし過ぎたのか? とも思ったが、ファイナルラップのバックストレート後半でガス欠。そのまま惰性でチェッカーフラッグを受けた。トップと同一周回。ということは、ピット出口の赤信号に引っ掛かっていなければトップ!? いや、ガス欠だったでしょうね。「やや悔いが残る……」というタイトルがついているけど、力を出し切った結果の5位です。
文=大井貴之(自動車ジャーナリスト) 写真=神村 聖
(ENGINE2020年11月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2024.12.26
CARS
【参加無料】1/19(日)開催 ゲストに島下泰久さん ENGINE…
2025.01.04
CARS
希少な生息数の英国製旧車オープンカーを普段乗り! オーナーはトライ…
PR | 2024.12.27
WATCHES
落札総額12億3600万円! 世界中の時計ファンが注目したフィリッ…
2024.12.30
CARS
【海外試乗】蘇ったルノー5ターボ! EVだけど、これは乗ってみたい…
PR | 2024.12.24
CARS
「ベビーカーの頃からガタガタ道が好きでした」父から受け継いだ初代に…
2024.12.30
CARS
清水草一の自動車10大ニュース まずは10~6位をまとめて発表 二…
advertisement
2025.01.02
【ドイツ車ベスト10】今年乗りたい1位はポルシェ勢を抑えてのスポーツカー!【自動車評論家が厳選!】
2025.01.08
新車で買える一番安いBMWがこれ! 新型BMW1シリーズのエントリー・モデル、120にモータージャーナリストの森口将之が試乗 シャシーが素晴らしい!
2025.01.05
ホンダの未来を支えるのは、こういうファンの熱い想いだ! S2000、S660、シビック・タイプRを愛するオーナーの「パワード・バイ・ホンダ!」
2025.01.02
絶大人気のアルファード&ヴェルファイアに輸入車で唯一対抗できるのが、これ! こんなに豪華で、しかもたくましい!!
2025.01.01
【日本車ベスト10】今年乗りたい1位は「ドイツ人の911、アメリカ人のコルベットに匹敵する」国民的スポーツカー! 【自動車評論家が厳選!】