御殿場で開かれたアウディの試乗会で、新型A4とともに乗ったのが、フルモデルチェンジした旗艦中の旗艦S8。脚を電気モーターで制御するハイテク満載の走りに驚愕!
新型A8の日本上陸に遅れること2年、シリーズ最強モデルである新型S8がやってきた。初代からアルミ・スペースフレームをはじめ、アウディのスローガンである「技術による先進」を象徴するハイテクを積極的に取り入れてきたA8シリーズだが、中でも頂点に立つS8は、先進技術を駆使することでラグジュアリーとハイパフォーマンスを両立させた旗艦中の旗艦として君臨してきた。そして、今回も期待に違わずオドロキのハイテク満載で生まれ変わった姿を現したのだ。
中でも目玉は、レーザースキャナーやカメラセンサーを用いて路面の凹凸を先読みし、電気モーターを瞬時に作動させて脚のストロークをアクティブに制御するプレディクティブ・アクティブ・サスペンションの導入だ。エア・スプリングと併せて使うことにより、路面の凹凸に影響されることなく、ボディを完全にフラットに保つことが可能になったというのだ。48Vのリチウムイオン・バッテリーとベルト駆動式オルタネーターを組み合わせたマイルドハイブリッド・システムが導入されたことと合わせて、今回の新型の走りに大きな変化をもたらすものだ。
フロントに縦置きされる4リッター V8ツインターボは最高出力571ps、最大トルク800Nmを発生、8段ATを介して4輪を駆動するが、コースティング時にはエンジンを停止して燃費を改善するようになっている。クワトロ・システムは新型A4とは違い、通常時前後40対60でトルク配分する従来型だが、リアにはクワトロ・スポーツディファレンシャルを装備するほか、後輪操舵システムも装備する。
ドアを開けた途端に車高が積極的に変化するところからして、まったくの新しい感覚の乗り物だと思わされた。クルマというより、なんだか生き物みたいだ。走り始めて感じるのは、A4を凌駕する静かさとスムーズさ。ただし、こちらは軽さより重厚感が際立っている点が違う。驚くのは、どんな荒れた路面に遭遇しても常にフラットな姿勢を保っていることで、さらに水平モードを選択すればコーナリング時に逆側の脚が伸びてロールまで消すことができる。ただし、箱根の山道でこれを使うと却って不自然で走りにくかった。なにしろノーマル・モードでも、十分にウルトラ・フラットなのだから。とにかく、この巨体で狭い峠道をストレスなく駆け抜けて行ってしまうのには舌を巻いた。まるで機械じかけのサラブレッドに乗っているみたいだ。技術による先進、恐るべし!
文=村上 政(ENGINE編集長) 写真=望月浩彦
(ENGINE2021年1月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.03.27
CARS
DEFENDERで人生を輝かせる特別な旅をしてみませんか? ラグジ…
PR | 2025.03.26
CARS
フィアット・ドブロに美味しいものを積んで、勝沼のぶどう畑でピクニッ…
PR | 2025.03.17
LIFESTYLE
これぞオトナの余裕。エティアムからエレガントな大容量ホーボーバッグ…
2025.03.25
WATCHES
ブラックライトを当てると浮かび上がる隠しマーク スウォッチ Bio…
PR | 2025.03.19
CARS
レインボーブリッジをアバルト500eで走った!「アバルト500eプ…
2025.03.15
WATCHES
1本の時計を夫婦でシェアする愉しみ ジャガー・ルクルト レベルソ …
advertisement
2025.03.19
裸で町を走るが如き一体感 コレが軽なんてちょっとヤバい! ケータハム・スーパーセブン600に試乗した自動車評論家の小沢コージはこう叫んだ
2025.03.23
80代の夫婦が20年かけてDIYで建てた終の棲家 名旅館のようなたたずまいの和風家屋 その室内にはあっと驚く空間が!
2025.03.30
全く期待をしていなかった掘り出し物に遭遇! プジョー・リフター・ロングGT 走り出した瞬間「なんじゃこりゃぁ!」と叫んでしまった
2025.03.24
「洒落者MPVを望む家族連れには迷わずこれをオススメする!」シトロエン・ベルランゴに試乗したモータージャーナリストの嶋田智之はこう叫んだ!
2025.03.23
「国産ミニバンを凌駕している!」シトロエン・ベルランゴに試乗したミニバン乗りのレーシングドライバー、松田秀士はこう叫んだ!