2020.12.29

LIFESTYLE

世界を股にかけたアートディレクター、石岡瑛子のデザインを堪能する

顔と手に焦点を当てたミニマルなアルバム・パッケージはあまりに有名。石岡瑛子 アルバム・パッケージ『TUTU』(マイルス・デイヴィス作、1986年)アートディレクション。(C)The Irving Penn Foundation

全ての画像を見る

 世界的な巨匠とのコラボレーションで知られる故・石岡瑛子。世界初の大規模回顧展で、唯一無二の刺激的な世界に浸る。


迫力あるモノクロのポートレート。石岡瑛子(1938-2012年)の骨太で激しい人柄がよく表れている。撮られたのは、ニューヨークに拠点を移して間もない1983年。それ以前の60~70年代に、彼女は資生堂やパルコなどの広告を手がけ、ポスターが盗まれるという社会現象を起こしたグラフィックデザイナーであった。活躍の場を海外に求めてからは、レコードジャケット、映画衣装、オペラ、サーカス、オリンピックのプロジェクトなど、それまでと異なるジャンルで、世界的な巨匠たちとコラボレーション。なかでも映画『ドラキュラ』の衣装でのアカデミー賞受賞は、キャリアのハイライトだろう。


集団の中でも輝く個性

そんな石岡の回顧展が大きな話題になっている。東京都現代美術館の展示室に足を踏み入れてまず驚くのは、彼女の独特な低い声が響き渡っていること。とても死の半年前に録音されたものとは思えない力強さだ。そしてその声が、石岡の作り出す世界は単に「キレイ」では済まないことを予感させる。


展示は時系列に構成され、最初のパートは40~50年前に世に出た広告。展示品を目にしたことがある人は多いはずだ。古さを感じさせることなく時代を超えた美しさがあり、今見ても新鮮である。また、数種類作られたマイルス・デイヴィスのアルバム・パッケージ案には、細かな指示書きが。仕事の進め方が分かり興味深い。


フランシス・フォード・コッポラ監督の映画『ドラキュラ』(1992年)では米アカデミー賞衣装デザイン賞を受賞。「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」展示風景、東京都現代美術館、2020年 Photo: Kenji Morita

さらに驚かされたのが、既成概念にとらわれない創造性である。例えばドラキュラは、誰もが知っている黒マントに牙のあの姿ではない。筋肉のような鎧を纏っているのだ。石岡の衣装はファッションとは違う、映画やオペラのビジュアル全体を支配するアートワークなのである。こうした展示が圧倒的な物量で続く展覧会は、見応え十分だ。


アートディレクターという仕事は、多くの人との共同作業である。しかし展覧会を通して観ると、石岡瑛子という一人の個性が浮き上がってくるから面白い。そして、本当に強い人なのだろう。女性であり日本人というマイノリティでありながら、創造の世界で一人、海外で奮闘していた石岡瑛子の仕事に、多くの人が刺激を受けるに違いない。


1970年代にはパルコや角川書店など、国内で数々の歴史的な広告を手掛けた。ポスター『西洋は東洋を着こなせるか』(パルコ、1979年) アートディレクション
その斬新な衣装はオリンピックでも話題に。石岡瑛子『 北京夏季オリンピック開会式』(チャン・イーモウ演出、2008年)衣装デザイン(C)2008 / ComiteInternational Olympique(CIO) / HUET,John
東京藝大から資生堂に入社した石岡瑛子は1970年に独立。1980年代初頭にNYに拠点を移し、活躍の場を世界に広げた。2012年に73歳で逝去。石岡瑛子 1983年 Photo by Robert Mapplethorpe (C)Robert MapplethorpeFoundation. Used by permission.

■「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」は2021年2月14日まで東京都現代美術館(東京都江東区三好4-1-1)で開催中
詳細はハローダイヤル03-5777-8600、または美術館ホームページまで https://www.mot-art-museum.jp
 


文=ジョー スズキ(デザイン・プロデューサー)


(ENGINE2021年2・3月合併号)


無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

advertisement

PICK UP



advertisement