アウディはバッテリー式電気自動車(BEVの)e-トロンに新グレード「50クワトロ」を追加した。先に日本で導入されたe-トロン・スポーツバック55クワトロ1stエディションと比べて、モーター出力やバッテリー容量を抑えられる代わりに、軽い車両重量と安価な価格を手に入れたモデルである。また、55クワトロ1stエディションはクーペ風スタイルのスポーツバックのみだったが、50クワトロはスポーツバックのほかに、ルーフ・ラインがボディ後方まで平坦に続くSUVらしい箱型スタイリングの「e-トロン」も設定された。eトロンのボディ・サイズは4900mmの全長と1935mmの全幅は共通だが、全高は15mm高い1630mmとなる。また、荷室容量は660リッターで、スポーツバックの616リッターよりも44リッター拡大された。
車両重量はe-トロン・スポーツバック50クワトロが2410kg、e-トロン50クワトロが2400kg。e-トロン・スポーツバック55クワトロ1stエディションの2560kgよりも150kg以上軽い。これは主にバッテリーの違いによるもので、バッテリー容量は、55クワトロの95kWhに対して50モデルは71kWhと25%以上小さい。ただし、その差はバッテリー・セルの容積の違いによるもので、基本構造や熱管理技術は同じだという。
50クワトロのモーター出力は230kW(313ps)と540Nmで、0-100km/h加速は6.8秒。55モデルの最高出力300kW(408ps)、最大トルク664Nm、0-100km/h加速5.7秒と比べると動力性能は若干低い。WLTCモードの航続距離はeトロン・スポーツバック50が318km、e-トロン50が316km。バッテリー容量が大きいスポーツバック55の405kmよりも90kmほど短くなる。
e-トロン50はベース/アドバンスト/Sラインの3グレード展開、e-トロン・スポーツバック50はSラインのみの設定。価格e-トロン50クワトロが933万円、e-トロン50クワトロ・アドバンスト1069万円、e-トロン50クワトロSラインが1108万円、e-トロン・スポーツバック50クワトロSラインが1143万円。e-トロン・スポーツバック1stエディションの1327万円と比べると一番安いモデルで400万円ほど安価な設定となる。
文=関 耕一郎
(ENGINEWEBオリジナル)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.01.24
CARS
42台のそれぞれのディスカバリー物語【誕生35周年企画「私のディス…
2025.01.25
LIFESTYLE
まるで南国リゾートのような家 東京の自宅の隣にローコストで別荘を建…
PR | 2025.01.16
CARS
一歩足を踏み入れるとそこはパリ? 新しくなったルノー練馬・アルピー…
2025.01.20
LIFESTYLE
オリジナルプリントは必見! フォトグラファー・秦 淳司さんによる、…
2024.12.30
CARS
【海外試乗】蘇ったルノー5ターボ! EVだけど、これは乗ってみたい…
PR | 2024.12.24
CARS
「ベビーカーの頃からガタガタ道が好きでした」父から受け継いだ初代に…
advertisement
2025.01.31
瞬時で受注停止か 庶民のGクラス、待望のスズキ・ジムニーの5ドア、ノマド登場
2025.01.27
「最初は実感が湧かなくて、マジで俺のクルマかよ!?って感じでした(笑)」 若くしてポルシェ911カレラを買ったオーナー 嬉しさのあまり毎日乗ってます
2025.02.01
なぜ、ジムニー・ノマドは日本発売まで7年も掛ったのか? そこにはお客様を大切にするスズキの姿勢が見え隠れする
2025.02.02
特許取得、世界初のアースフェイズ機構 エンジン時計ジャーナリスト、数藤健のイチオシは、ムーンスウォッチ
2025.01.02
【ドイツ車ベスト10】今年乗りたい1位はポルシェ勢を抑えてのスポーツカー!【自動車評論家が厳選!】