ルノー・キャプチャーの2代目が日本市場での販売を開始した。キャプチャーは2013年の初代登場以来、世界累計170万台以上のセールスを記録。2020年には2代目が欧州市場でSUVの販売台数1位になっている。
プラットフォームはルノーと日産、三菱のアライアンスによって生まれた「CMF-B」。現行のクリオ(日本名ルーテシア)や日産ノートにも使用されていて、軽量かつ高剛性なうえ、高い遮音性を持ち、最新の電装系への対応も可能だという。さらに、防音材やシーリングの見直し、フロント・ウインドウへの防音フィルムの追加などにより、静粛性を強化している。
エンジンは1.3リッター直4直噴ターボ。このユニットはグループ内だけでなく、Aクラスをはじめとするメルセデス・ベンツにも採用されている。最高出力154ps、最大トルク270Nm。ルーテシア用のユニットに対して23ps/30Nmの向上が図られている。トランスミッションはデュアルクラッチ式7段自動MTのEDCで、前輪を駆動。WLTCモード燃費は17.0km/リッターを達成している。
エクステリアはルノーの最新モデルに共通するC字型モチーフの前後ライトを採用。ヘッドライトはフルLED化されている。全長×全幅×全高は4230×1795×1590mmで、先代比で95×15×5mmの拡大。ホイールベースは2640mmと、35mm延長している。
ボディのサイズ・アップにより、室内スペースも広げられた。後席レッグスペースは先代+17mmの221mmで、リアシートは160mmのスライドが可能。ラゲッジ・ルームの容量は、通常時で欧州BセグメントSUV最大級という536リッター、最大時は1235リッターに達する。
室内は運転姿勢の最適化を図ったデザインを採用。7インチのセンター・ディスプレイは運転席側へ傾けられ、シフト・セレクターはシフト・バイ・ワイヤ技術によりテーブル状に突き出したフライング・センターコンソールに配することでドライバーの位置を近づけた。また、エアバックの小型化によりメーター視認性を改善。フロント・シートは座面長を延長するとともに、サポート性の高い形状とした。このほか、車外の空気を取り入れることで省スペースと高音質を両立する世界初の技術を用いたボーズ製9スピーカー・サウンドシステムが標準装備されている。
グレードは「インテンス」と、インテンスをベースに高度な運転支援装置と革表皮のシートなどを備える「インテンス・テックパック」の2タイプ。価格はインテンスが299万円、インテンス・テックパックが319万円となっている。
文=関 耕一郎
(ENGINEWEBオリジナル)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.01.24
CARS
42台のそれぞれのディスカバリー物語【誕生35周年企画「私のディス…
2025.01.25
LIFESTYLE
まるで南国リゾートのような家 東京の自宅の隣にローコストで別荘を建…
PR | 2025.01.16
CARS
一歩足を踏み入れるとそこはパリ? 新しくなったルノー練馬・アルピー…
2025.01.20
LIFESTYLE
オリジナルプリントは必見! フォトグラファー・秦 淳司さんによる、…
2024.12.30
CARS
【海外試乗】蘇ったルノー5ターボ! EVだけど、これは乗ってみたい…
PR | 2024.12.24
CARS
「ベビーカーの頃からガタガタ道が好きでした」父から受け継いだ初代に…
advertisement
2025.01.31
瞬時で受注停止か 庶民のGクラス、待望のスズキ・ジムニーの5ドア、ノマド登場
2025.01.27
「最初は実感が湧かなくて、マジで俺のクルマかよ!?って感じでした(笑)」 若くしてポルシェ911カレラを買ったオーナー 嬉しさのあまり毎日乗ってます
2025.02.01
なぜ、ジムニー・ノマドは日本発売まで7年も掛ったのか? そこにはお客様を大切にするスズキの姿勢が見え隠れする
2025.01.26
アンダー100万円の“価格を超えた価値ある時計”はこれだ! 時計ジャーナリスト、篠田哲生のイチオシ ブルーダイヤルのグランドセイコー ヘリテージコレクション
2025.02.02
特許取得、世界初のアースフェイズ機構 エンジン時計ジャーナリスト、数藤健のイチオシは、ムーンスウォッチ