ルノー・キャプチャーの2代目が日本市場での販売を開始した。キャプチャーは2013年の初代登場以来、世界累計170万台以上のセールスを記録。2020年には2代目が欧州市場でSUVの販売台数1位になっている。




プラットフォームはルノーと日産、三菱のアライアンスによって生まれた「CMF-B」。現行のクリオ(日本名ルーテシア)や日産ノートにも使用されていて、軽量かつ高剛性なうえ、高い遮音性を持ち、最新の電装系への対応も可能だという。さらに、防音材やシーリングの見直し、フロント・ウインドウへの防音フィルムの追加などにより、静粛性を強化している。
エンジンは1.3リッター直4直噴ターボ。このユニットはグループ内だけでなく、Aクラスをはじめとするメルセデス・ベンツにも採用されている。最高出力154ps、最大トルク270Nm。ルーテシア用のユニットに対して23ps/30Nmの向上が図られている。トランスミッションはデュアルクラッチ式7段自動MTのEDCで、前輪を駆動。WLTCモード燃費は17.0km/リッターを達成している。
エクステリアはルノーの最新モデルに共通するC字型モチーフの前後ライトを採用。ヘッドライトはフルLED化されている。全長×全幅×全高は4230×1795×1590mmで、先代比で95×15×5mmの拡大。ホイールベースは2640mmと、35mm延長している。




ボディのサイズ・アップにより、室内スペースも広げられた。後席レッグスペースは先代+17mmの221mmで、リアシートは160mmのスライドが可能。ラゲッジ・ルームの容量は、通常時で欧州BセグメントSUV最大級という536リッター、最大時は1235リッターに達する。
室内は運転姿勢の最適化を図ったデザインを採用。7インチのセンター・ディスプレイは運転席側へ傾けられ、シフト・セレクターはシフト・バイ・ワイヤ技術によりテーブル状に突き出したフライング・センターコンソールに配することでドライバーの位置を近づけた。また、エアバックの小型化によりメーター視認性を改善。フロント・シートは座面長を延長するとともに、サポート性の高い形状とした。このほか、車外の空気を取り入れることで省スペースと高音質を両立する世界初の技術を用いたボーズ製9スピーカー・サウンドシステムが標準装備されている。
グレードは「インテンス」と、インテンスをベースに高度な運転支援装置と革表皮のシートなどを備える「インテンス・テックパック」の2タイプ。価格はインテンスが299万円、インテンス・テックパックが319万円となっている。






文=関 耕一郎
(ENGINEWEBオリジナル)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.11.06
CARS
【参加者募集】限定モデルのジュリア クアドリフォリオ エストレマで…
2025.10.29
CARS
夢の共演が再来!【JMS2025】ミニとポール・スミスの新作がワー…
2025.11.01
CARS
これぞ日本の誇り!「センチュリー・クーペ」が目指すのは鳳凰が降臨す…
2025.11.01
LIFESTYLE
築55年のマンションを、モダンにリノベーション 地方出身の建築家夫…
PR | 2025.10.28
CARS
【マセラティ111周年】1万円ギフト券付き試乗&特別ギフトボックス…
2025.10.25
LIFESTYLE
BMW Z1 × LOEWE スタイリスト・祐真朋樹の「乗る車 ×…
advertisement
2025.10.29
GT-Rと同い年!新しくなった三菱デリカD:5が10月30日から予約注文開始【JMS2025】モビリティショーではプロトタイプを展示
2025.11.05
1000馬力までパワーアップしたGT-Rのエンジンを搭載するSUV!インフィニティQX80 R-Spec登場
2025.10.28
ランチアが“インテグラーレ”でWRCに復帰! 来季のモンテカルロで再デビュー
2025.11.04
至高の5気筒サウンドに感謝しかない!マイチェンした「アウディRS3」をワインディングで試す
2025.10.29
2026年夏頃発売!日産4代目エルグランド登場【JMS2025】打倒アルファードとなるか