これまで海外ではさほど知られていなかった日本の家具。それがここ数年、急激に注目され始めている。その理由とは?
日本を感じさせるデザインのモダンな家具が欧米で評価され始めている。これまで日本の家具が欧米に輸出されることは稀だった。そもそも欧米の椅子やソファーにはそれぞれの国の文化を反映した独自の形が存在するうえ、距離があるので輸送費が嵩む。そのため家具の輸出は限られていたのだ。
こうした流れを、2010年代になってマルニ木工が変えた。まずは深澤直人、ジャスパー・モリソン(英国人)といった著名なデザイナーの起用で国際的に認知度がアップ。続いて生産の合理化により、価格面でも競争ができるように。さらに2017年、米国のアップル本社に数千脚も採用されたニュースが、大きな追い風となった。今ではマルニ木工の海外売り上げは全体の10%にもなり、ミラノサローネなど国際見本市でも重要なブースが与えられるようになっている。もっともマルニの家具では、日本企業のモノ作りのレベルの高さは評価されているものの、デザインはアノニマスなもので、けして日本的とはいえない。
それがここにきて、さらに変化が起きている。日本の伝統意匠に縁を感じさせるデザインのカリモクケーススタディ(カリモク家具)の家具が、海外メディアで盛んに取り上げられているのだ。日本人と親日家のデンマーク人の建築家が、日本の住宅などの空間に合うようにデザインした同コレクションの家具は、これまでの国産家具とは発想が大きく異なるもの。それでいて、意外と北欧建築にもマッチしているのが興味深い。
タイムアンドスタイルも、数年前から日本の伝統的な技術・意匠の家具に取り組んできた。なかでも特徴的なのがキャビネットだ。その個性がイタリアの大手家具ブランドの目に留まり、Time & Style editionという名前の新コレクションが誕生した。既に海外にある同ブランドの店舗に並んでいるという。
これまで海外デザインの模倣も多かった日本の家具業界。そんな中で、自国の文化にデザインのルーツを持つブランドが増えているのはあるべき姿だと思う。しかも国際的に評価されているのは、嬉しいことだ。
文=ジョースズキ(デザイン・プロデューサー)
(ENGINE2021年5月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.09.10
CARS
【速報!】849は何を意味する? 新型フェラーリ『849テスタロッ…
2025.09.06
CARS
ここはチャンピオンの秘密のガレージ レーシング・ドライバー、山野哲…
PR | 2025.08.15
CARS
現代版のキャメル・トロフィー! 初開催『ディフェンダー・トロフィー…
PR | 2025.09.02
CARS
ベントレー・ベンテイガ EWB マリナーで九十九里から北総の小江戸…
2025.08.26
CARS
1万回転に迫る! 新型ランボルギーニ・テメラリオV8ハイブリッドを…
2025.08.21
LIFESTYLE
まるでシェフが我が家に来たような居心地の良さ! 麻布十番の「La …
advertisement
2025.09.06
ここはチャンピオンの秘密のガレージ レーシング・ドライバー、山野哲也さんの自宅ガレージを訪ねる
2025.09.03
トヨタ GRとは?「G's」から「GR」に変わった歴史やGRのコンセプトを解説
2025.09.01
ポルシェ911とボクスターが2台まとめて退院 気になる修理代はいくら?【エンジン編集部長期リポート 79号車 ポルシェ911カレラ4S(996型)#74】
2025.09.08
【約530万円〜】累計販売200万台超えのヒット作が2代目に 「フォルクスワーゲンT-ロック」が全面的に刷新
2025.09.06
世界王者・山野哲也の秘密のガレージ 原点は“車庫入れドリフト”だった