雑誌『エンジン』の大人気名物企画、「エンジン・ホット100ニューカー・ランキングス」では、42名のホット100選考委員の自動車評論家と編集部員のそれぞれが、編集部で作成した「現在日本で買える新車リスト」全338車種の中から、2022年の「今だからこそ買いたい」と考える20台に投票し、順位をつけた。
ここでは、選出されたクルマを価格帯別に分け、そのトップ10を公開。価格は最も安いグレードで集計しました。お金の使い方は人ぞれぞれ。みなさんの「この金額ならコレ買うな~!」なクルマもぜひ考えてください!
※集計時の本体価格は、2022年7月現在のものです。
第10位 ポルシェ911ターボ(S、カブリオレ含む)
レースシーンでは圧倒的なパフォーマンスと信頼性を示し、街から高速まで抜群の操縦安定性と快適性を披露。時代は変わろうが存在感は揺るぎない。(藤島知子さん)
第9位 フェラーリ・ローマ
スポーツカーならまずはパワースペックやハンドリング、となるが、このクルマはまず、佇んでいるだけで魅了される美しさに目がいく。(佐藤久実さん)
第8位 フェラーリ296GTB(GTS含む)
刺激の強さでは296GTBが群を抜いているけれど、快適性の面でアルトゥーラに一歩及ばない。もっとも、従来のフェラーリに比べれば異次元の快適性。むせび泣くようなV6サウンドにも心を奪われます。(大谷達也さん)
第7位 ランボルギーニ・ウラカン
カリカリに研ぎ澄まされた最高のドライビングプレジャーを味わえるSTOの登場によって、ピュア・スポーツとしてのプレゼンスを一気に高めた。(渡辺敏史さん)
第6位 フェラーリ812(GTSを含む)
フロントに6.5リッターのV型12気筒自然吸気エンジンを搭載するモデル。V12エンジンはランボルギーニと同様にフェラーリの伝統であり、同時に、純ICEのこのエンジンが将来どのように進化を遂げるのかも興味深いところでもある。(山崎元裕さん)
第5位 アストン・マーティンDBSスーパーレッジェーラ
5.2リッター V12ツインターボは725psを発揮する。英国車風レーシング・カーのようなエグゾースト・サウンドで6500回転を超えても気持ち良く吹け上がるのはさすが。でもってデザインはエレガント。パワー、サウンド、デザインの三拍子揃い踏み。(九島辰也さん)
第4位 ベントレー・コンチネンタルGT
3月にV8モデルで三重県の鳥羽まで自動車旅行をした。単に速いだけでなく上質なフィーリングのV8エンジン、素晴らしいインテリア、滑空しているのではないかと思わせるほどの極上の乗り心地が忘れられない。最高のグランドツアラーだ。(荒井寿彦さん)
第3位 マクラーレン720S
エンジンのみは720~765系が最後になるだろう。クーペでもスパイダーでも風の流れと音の侵入が変わるだけ。街乗りからサーキットに行き全開走行を堪能できる高度な走行性能は同様に味わえる。言えばスリックタイヤが必要な性能レベルだが。(桂伸一さん)
第2位 アストン・マーティンDB11
究極の自動車と言えばアストン・マーティンが思い浮かびます。DB11は、20世紀(後半)の古典的なFRスポーツのドライブ・フィールの匂いを残しながら、モダンなFRスポーツへと進化した、FRの基本にして究極のクルマです。(齋藤聡さん)
第1位 ポルシェ911GT3
自然吸気4.0リッターフラットシックスの快感が更に研ぎ澄まされただけでなく、フロントダブルウィッシュボーン式サスペンションを得て、劇的に鋭さを増したフットワークに一瞬でヤラレた。どうしても手に入れたいと真剣に思っている。(島下泰久さん)
(ENGINE2022年9・10月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.02.07
CARS
モータージャーナリストの島下泰久さんと、ルノー・アルカナ・エスプリ…
2025.02.09
WATCHES
アンダー100万円の新作・注目作の時計4本! フォージドカーボンの…
PR | 2025.02.07
LIFESTYLE
フランスの香り漂う――。エティアムの人気モデルに、麗しきゴートレザ…
2025.02.02
CARS
車重2.5tの巨体がワインディングで気持ち良く走る驚きのロールス!…
2025.01.25
LIFESTYLE
まるで南国リゾートのような家 東京の自宅の隣にローコストで別荘を建…
PR | 2025.01.24
CARS
42台のそれぞれのディスカバリー物語【誕生35周年企画「私のディス…
advertisement
2025.02.14
「私なら門前払い」 ホンダと日産の経営統合破談会見を見て、国沢光宏氏(モータージャーナリスト)は何を思ったか
2025.02.10
ホンダと日産の統合への協議破談で日産の将来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する
2025.02.20
なぜ従来型のオーナーは悩み、悔しがるのか? マイナーチェンジで新しくなった三菱アウトランダーを公道で試乗した
2025.02.14
やはり難しかったか 第一報から2カ月弱、ホンダと日産の経営統合への話し合いの中止が正式決定
2025.02.11
ホンダも実は厳しい!? 日産との経営統合協議破談でホンダの未来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する