クルマに乗っていることさえ忘れさせる快適性。ライバルに対するMBUXの優位性は圧倒的。「これに乗っておけば間違いなし」のフルサイズセダン。
E-TECHが優れているのはもちろんのこと、路面に食いついて離れないロードホールディング性も特筆もの。ルノーらしさ全開のコンパクトカー。
e:HEVモデルのピュアでリニアリティの高いドライブフィールはこのクラスで唯一無二。タイプRはエンジンの官能性が魅力的。本当に、いいクルマ。
デビュー当時の"がさつさ"がウソのように洗練されたシャシー。際立つパワートレインの完成度。目立たず乗れる良心的モデル。コスパもサイコー。
V6モデルの「フラットなのにしなやかな乗り心地」は、このクラスの新境地。なにげにスポーティな操縦性にも心奪われる。デザインの美しさも格別。
見た目は"レンジ"とうりふたつながら、新開発シャシーのポテンシャルをより強く実感できるのは"スポーツ"のほう。コスパの高さにも惹かれる。
エンジンもシャシーもラグジュアリーカーならではの質感。しかも、洗練されているのにレスポンス良好という不思議な世界。なくなるのが惜しい。
路面の感触を的確にドライバーに伝えるSUVという意味では唯一無二の存在。ハンドリングと快適性のバランスも絶妙。マット・ベッカーの忘れ形見。
もう、これは718であって718でない。GT3用ボクサー6搭載の効果は圧倒的で、全身が痺れる高揚感をそのまま味わえる。シャシーも絶品
軽量、高剛性なだけでなく、マクラーレンらしい低重心、重量配分の妙味も満喫できるブランド・アイコン。イギリス車らしく控えめなところも魅力的無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
advertisement
2025.10.22
110ccのバイクに普通免許で乗れる!新基準原付に原付免許で乗れるのか解説
2025.10.16
とろけるようにしなやかなのに、飛ばすほどフラットになる乗り味に感動 島下泰久(自動車評論家)が2位に選んだ普段の足にしたいクルマとは
2025.10.15
トップ3はすべて日本車! なかでも1位は意外なあのクルマだ 島崎七生人(自動車評論家)が選んだマイHOT20のランキング
2025.10.19
イタリア製5リッター V型12気筒ガソリン・エンジンを水素で走らせる! 鳴り響く快音 これがEVではないスーパーカーのもうひとつの未来だ!!【動画あり】
2025.10.08
受注再開はいつ?ホンダ・プレリュードの受注が1か月で約2400台!それでも乗りたいときはどうしたらいいのか