2024.03.15

CARS

これがアルファ・ロメオ・トナーレPHEVに乗った自動車評論家のホンネだ!!「手首のスナップひとつで向きを変える、元気印の超クイック・ステアリング!」by 佐野弘宗

アルファ・ロメオ・トナーレ プラグイン・ハイブリッドQ4ヴェローチェ

全ての画像を見る
今年もやりました「エンジン・ガイシャ大試乗会」。2024年、大磯大駐車場に集めた注目の輸入車36台にモータージャーナリスト36人が試乗! アルファ・ロメオの最新SUV、トナーレ・プラグイン・ハイブリッドに乗った石井昌道さん、佐野弘宗さん、藤原よしおさんのホンネやいかに?


「2面性を楽しめる」石井昌道

アルファ・ロメオはSUVであってもスポーティに走らせるのが大好きな人たちが造っているのだということは、FR系プラットフォームのステルヴィオで感じていたが、ハードウェアはまったく違うFF系プラットフォームのトナーレでも同様だった。

ステアリング・ギア比がクイックで切り始めるとノーズがグイッとインへ向いていく。まるでクルマが曲がりたがっているようなのだ。



一昔前のアルファ・ロメオも、そういった味付けだったがシャシー性能が追いつかず、いざコーナーに入っていくと急にアンダーステアになったり、逆に巻き込んだりしたものだが、テールがムズムズとしながらもコントローラブルで、じつに心地良くコーナーをクリアできる。

PHEVはバッテリーをフロアに搭載して重心が下がっているから、SUVのネガが消えていて素晴らしいハンドリング・マシンになっているのだ。

一般的なハイブリッドに比べればモーターは強力なので低速からのダッシュは鋭く、速度が伸びるとエンジンパワーが本領を発揮。エンジン車やBEVでは得られない2面性を楽しめるのもPHEVならではだ。

トナーレの室内はとても広々としている。ダッシュボードのスイッチ類は整然とレイアウトされ、わかりやすい。走行モードのデフォルトは「n」(ナチュラル)。電気消費ではなくレブ・カウンターが表示されるのがアルファ・ロメオらしい。



「まったく迷いがない」佐野弘宗

トナーレはグループ内のフィアット500X、ジープのレネゲードやコンパスとアーキテクチャーを共有するアルファ・ロメオだ。つまりはFFベースのコンパクトSUV。ステルヴィオとジュリアが出て、てっきりFRレイアウト専用の上級ブランドに移行すると思いきや……の迷走感はちょっとある。

実際、この伝統のスポーティ・ブランドの売り方には、葛藤や迷いも多かろう。ただ、どんなアーキテクチャーでも、デザインや乗り味にはまったく迷いがないのが、アルファの強みでもある。

レザーシートの掛け心地は素晴らしい。

誤解を恐れずにいえば、外観なら例の盾グリルと5ホールデザインホイール、内装なら独立2眼風メーターがあれば、アルファに見える。こうしたお約束が通用するのは、長い伝統を積み重ねてきたゆえの強みだ。

走りでいえば、手首のスナップひとつで向きを変える、元気印の超クイック・ステアリングが最新アルファのお約束。昭和オヤジ的にいえば、いやいや伝統のアルファのコーナリングは、もっと滋味深くてじんわりしたもの……といいたくなったりもするが、時代に合わせて変わっていくのも、また伝統ということか。



「これがあのアルファ!?」藤原よしお

1.3リッター直4ユニットと聞いて、750系ジュリエッタのDOHCユニットを連想するのは立派なロートル。前後にモーターを備えたスムーズでイージーで静かなパワートレインの仕草を通じて、この先BEVメーカーに生まれ変わる彼らにとってエンジンはもはや脇役なのだと改めて思い知る。

よってD(ダイナミック)モードにしてもエンジンの官能性が高まる気配はなく、クルマ全身がピシッとシャキッと元気になる感じ。「これがあのアルファなのか!」と隔世の感あり。

アルファ・ロメオの最新SUVがトナーレ・プラグイン・ハイブリッドだ。駆動用バッテリーの容量は15.5kWh。フル充電で72kmのEV走行(WLTCモード)が可能。荷室容量は5人乗車時で500リッター。後席の背もたれは40:60の分割可倒式。最大荷室容量は1550リッター。全長×全幅×全高=4530×1835×1615mm。ホイールベース=2635mm。車両重量=1880kg。1.3リッター直4ターボにモーターが組み合わされる。車両価格=762万円~。

一方でステアリングの反応は想像以上にクイックでスポーティ。ヴェローチェに標準装備の電子制御ダンパーも良い仕事をしていて山坂道では滅法速く「さすがアルファ!」とホッとする。

よく見るとインパネは色っぽくクラシカルなデザインだし、室内はしっかり広く快適だし、荷室も十分以上。これにちょっとワイルドなエンジン詰んで、6段MTなんか用意したら、アルフィスタたちの新たなスタンダードとして喜ばれるかも? って想像してワクワクしたのだけれど、その発想自体がそもそもロートルなんですよね。

写真=神村 聖(メインとサブ)/小林俊樹(リア走り)

(ENGINE2024年4月号)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement