2024.09.18

CARS

ヤフオク7万円のシトロエン・オーナー、エンジン編集部ウエダの選んだカー・オーディオは今どきMD?【シトロエン・エグザンティア(1996年型)長期リポート#50】

無事、装着されたソニーMDX-C5300。ステアリング・ホイールのリモート・スイッチにもちゃんと反応する。

全ての画像を見る

advertisement


ただ繋ぐだけでは駄目

おそらく配線を繋ぎ直すだけでMDX-C5300とステアリング・スイッチは繋がるだろう、と僕は安易に思っていたのだが、そんな単純なものではなかった。カークラフトには「手が空いた時にでも、ほかの作業のついでにお願いします」と気楽にお願いしてしまったのだが、そんなレベルの話では全然なかった。たしかにどっちも同じエグザンティアではある。けれど、リポート車は1997年以前の前期型、赤いほうはほぼ最後の後期型。両者ともステアリングにスイッチはあるけれど、配置が若干異なっていたのだ……。当然、電子信号も異なり、互換性はない。


後期型エグザンティアのスイッチを作動させ、抵抗値を測定していく。

けっきょくカークラフトの篠原大輔さんの作業は、見つけた電子部品の内部の解析にはじまり、赤いエグザンティアのステアリング・スイッチから出ている電子信号パターンの解析、そして解析した電子信号に合わせるため、リポート車のステアリング・スイッチのケーブル側を改造するという、とんでもなく手間と時間のかかるものになった。

詳細は膨大なギャラリー内の写真とキャプションを参照して欲しいが、スイッチ周囲の薄いフィルム・ケーブルは緻密かつ劣化してもろくなっており、改造はかなりの難物となったようである。「こんな面倒なこと、どこもやってくれないぞ」とは同じくカークラフトの篠原 勇さんのセリフだ。いやはやメカニックに「ついでに」なんて気軽にけっして言うものではないと、改めて思い知らされた次第である。
※価格は2023年7月時点のもの

・ステアリング・リモート・コントロール・スイッチ用配線ケーブルの作成と、ソニー製MDX-C5300の移設 2万8800円
(※使用したダイオード、抵抗などは廃材から流用のため 0円)
・Bluetooth対応FMトランスミッター、カシムラKD-231 1630円
(※詳細は写真参照)

こうしてリポート車のステアリングの、左右2つずつ、計4つあるスイッチのうち、上側の2つは無事作動するようになった。左側の周波数の調整スイッチと、右側の音量の上下スイッチだ。新車時の取扱説明書によれば本来は残り2つのスイッチにも、ミュートなど機能が割り当てられているはずだが、ここは残念ながら再現ができなかった。

それでも僕の望んだ、かつてのようにリムから手を放すことなく、ラジオで音楽にふれあうことは十分できる。うれしい。エグザンティアでのロング・ドライブが、さらに快適になったのは言うまでもない。

これでステアリング・ホイールのリモート・スイッチから音量の増減と周波数の調整が可能になった。

なお、実はMDX-C5300を装着してからずいぶん時間が経っているのだけれど、いまのところMDを再生したことは、一度もない。僕はやっぱりラジオ派だし、MD自体もけっこう高騰しているようだ。けれど、もし機会があったらエグザンティアの現役時代、1990年代に活躍していたアーティストのMDでも買ってみようかな、なんて考えたりもしている。

さて、寄り道が続いてしまっているが、次回こそはそろそろ現実から目を背けず、キャリアカーによる夏の緊急搬送の模様をお届けする……。

■CITROEN XANTIA V-SX
シトロエン・エグザンティアV-SX
購入価格 7万円(板金を含む2023年7月時点までの支払い総額は265万8412円)
導入時期 2021年6月
走行距離 17万6829km(購入時15万8970km)

文と写真=上田純一郎(ENGINE編集部) 写真=カークラフト

(ENGINE WEBオリジナル)

◆次の記事
この夏の惨事のラスボス! ヤフオク7万円のシトロエン・オーナー、エンジン編集部ウエダ、まさかのオーバーヒートか?【シトロエン・エグザンティア(1996年型)長期リポート#51】

◆前の記事
ヤフオク7万円のシトロエン・オーナー、エンジン編集部ウエダの選んだカー・オーディオは今どきカセット?【シトロエン・エグザンティア(1996年型)長期リポート#49】

◆過去の連載一覧
エンジン編集部員がヤフオクで買ったシトロエン・エグザンティアの長期リポート!

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement

advertisement

PICK UP

advertisement