2025.02.19

CARS

デザインでは強敵Cクラスや3シリーズを上回るか!? アウディA4がA5に改名し、フルモデルチェンジ

アウディが、新型「A5」と「S5」の日本導入を発表した。メルセデス・ベンツCクラスやBMW3シリーズがライバルとなるDセグメントのセダンとステーションワゴンで、車名は異なるが従来の「A4」と「S4」の後継車種となる。型式はB10。

advertisement


EVは偶数、内燃機関は奇数、だった

アウディは電動化を進めるにあたって、電気自動車=バッテリーEV(BEV)の車名を偶数、ICE(内燃機関)車を奇数にすると表明。新型A5シリーズもその決定にともないA4から改名された。ただし、この新たな命名規則は先日撤回されたため、また新たな命名規則が構築されることになるだろう。なお、日本市場で販売されていた既存のスポーツバックや2ドア・クーペのA5シリーズはカタログ落ちした。

A5アバント

クーペ・ルックのセダンとワゴンの2タイプ

ボディ形状は、これまでのセダン・タイプに相当する電動ハッチゲートを備える5ドア・ハッチバックと、アバントと呼ばれるステーションワゴンの2タイプ。セダンは現在も販売中の既存のA5スポーツバックに似た4ドア・クーペ・スタイルを採る。

この新型A5シリーズは、フォルクスワーゲン・グループの新世代内燃機関用プラトフォームであるPPC(プレミアム・プラットフォーム・コンバッション)をグループで初めて採用。ホイールベースは先代にあたるB9系のA4シリーズから約70mm延長された。一方でリアのオーバーハングは短くされている。

S5

両ボディともにスタイリッシュ

エクステリアは、フロントに立体的なハニカムを組み合わせたフラットで幅広いシングル・フレームを採用。バンパーとフェンダー、ヘッドライトの一体感も強め、ソフトノーズと銘打ったフロントまわりを形成する。デイタイム・ライトは8つの点灯パターンが用意される。

ボディ・フォルムはセダン、ワゴンともに実用性を保ちながらも、セダンはクーペ・ルックに、またワゴンはテールゲートの傾斜角を強めるなどスタイリッシュに仕立てられえている。ボディ・サイドには、1980年に登場した「アウディ・クワトロ」をイメージしたブリスター形状のオーバーフェンダーを採用。リアはエグゾースト・パイプを組み込んだディフューザーを装備。左右に配置されるエグゾースト・パイプは、A5が角を丸めた長方形、S5が楕円4本出しとなる。立体的なテールライトは、8つの点灯パターンが選択できるデジタルOLED式リア・ライトを、S5に標準装備、A5にオプションで設定している。

S5

新世代インフォテインメントを導入

インテリアは、新世代インフォテインメント・システムを導入。運転席前の11.9インチとセンターの14.5インチを統合した大型ディスプレイを設置。オプションで、助手席前の10.9インチ画面や、カスタマイズ可能な進化版ヘッドアップ・ディスプレイも追加できる。

オーディオは、16スピーカーのバング&オルフセン3Dプレミアムサウンド・システムと、左右各2個のフロント・ヘッドレスト・スピーカーが追加されるラグジュアリー・パッケージ仕様が選択可能。そのほか、ポリマー分散液晶フィルムを用いてルーフ・トリム(日除け)を廃したスマート・パノラマ・ガラスルーフ、ダッシュボードとフロント・ウインドウの境界部がウインカーなどと連動して点灯するダイナミック・インタラクション・ライトといった新アイテムが、オプションに加わった。

A5

A5はすべて2リッター直4

日本仕様のパワートレイン・ラインナップは、セダン・タイプとアバントで共通。A5はすべて2.0リッター直4で、TFSIのガソリンが150ps/280Nmと204ps/340Nmの2タイプ、TDIのディーゼルが204ps/400Nmの1機種を設定。S5は、初採用の可変ジオメトリーターボを備える3.0リッターV6で、367ps/550Nm。

全車ともトランスミッションはデュアルクラッチ式7段自動MT(DCT)で、A5のディーゼル車とS5には48Vマイルド・ハイブリッド・システムのMHEVプラスを組み合わせる。駆動方式は150psのガソリン車のみ前輪駆動で、それ以外はすべて4WDのクワトロになる。

S5

初回限定車を導入

また、発売記念モデルの特別仕様車、「エディション・ワン」を設定。204psガソリン4WDのSライン仕様をベースに、マグネシウムグレーのフロント・エアインレットやディフューザー・トリム、3色塗り分けの20インチ・ホイールを装着。外装色はマグネットグレーとグレイシアホワイトメタリックで、内装色はパステルシルバーとなる。販売台数は、セダン・タイプとアバントそれぞれ75台の限定となる。

価格は、A5が599万〜706万円、S5が1035万〜1060万円。エディション・ワンが821万〜846万円。A5のディーゼル車の価格は現時点では未定だ。全車右ハンドルの設定となる。

A5アバント

文=関 耕一郎

(ENGINE WEBオリジナル)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

タグ:

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement

advertisement

PICK UP

advertisement