2025.04.07

CARS

何度試乗しても、この軽さは乗るたび感動する アルピーヌA110 GTに試乗したモータージャーナリストの藤野太一は思わずこう叫ぶ

アルピーヌA110 GT/リア・ミッドに搭載された1.8リッター4気筒ターボは最高出力300ps/6300rpm、最大トルク340Nm/2400rpmを発生、7段DCTを介し、後輪を駆動。車両価格=1150万円。

全ての画像を見る
今年もやりました2025年版「エンジン・ガイシャ大試乗会」。大磯プリンスホテルの大駐車場に集めた注目の総勢33台の輸入車にモータージャーナリスト33人が試乗! 各メーカーがこの上半期にイチオシするそれぞれのニューモデルに5人のジャーナリストが試乗した、計165本の2025年注目輸入車の試乗記を順次公開。

アルピーヌA110 GTには、島下泰久さん、吉田由美さん、桐畑恒治さん、生方聡さん、藤野太一さんが試乗。今回は生方さん、藤野さんの「ここがスゴイ」リポートをお届けする。

2018年デビューのフランス製軽量ミッドシップ・スポーツ。

「身体の一部になる」生方聡

ふだん乗るVWゴルフGTIよりもさらにコンパクトなサイズでありながら、その存在感やスポーツカーのオーラを強く放つアルピーヌA110。ミドシップの2座ライトウェイト・スポーツというフレーズだけで心躍り、実際にそのステアリングを握ると、ほんの数分でこのクルマの虜になった。

アルミ製シャシーとボディによる軽量設計の恩恵は絶大で、とにかく動きが軽い。動き出しから軽快感にあふれ、走り出せば、どんな路面でもさらりと駆け抜ける、懐の深いサスペンションセッティングには感心するばかり。

ほかのグレードよりややラグジュアリーな雰囲気がある。ドライブ・モードはノーマルとスポーツの2種類。

さらに、ワインディング・ロードでは、ミドシップならではの回頭性の良さを発揮し、コーナリングの気持ち良さが光る。

最高出力300psの1.8リッターターボは、標準モデルと同じアルピーヌ・シャシーとの組み合わせでもその実力を使い切ることができ、レブリミットまで吹け上がる爽快さをいつでも堪能できるのも楽しい。

あたかも自分の身体の一部のように操ることができる感覚は、まさにこのライトウェイト・スポーツに乗る醍醐味である。

2022年のマイナーチェンジで登場したGTは標準でレザー・シートとなる。

「もっと作って!」藤野太一

 エンジン誌の恒例企画「HOT100」で5連覇を達成し昨年も2位と、もはや説明不要の、殿堂入りでよいのではないかと思われる存在。

今回の試乗車であるGTはSと同じ300ps仕様のエンジンに、グランドツーリング向けのアルピーヌ・シャシーを組み合わせたもので、街乗りをメインにたまのスポーツ走行にも適したもっとも自分好みの仕様だ。

何度試乗しても、乗るたび感動する。

ターンパイクを駆け上がっていくと、とにかく軽さを感じる。

リア・ミッドに搭載された1.8リッター4気筒ターボは最高出力300ps/6300rpm、最大トルク340Nm/2400rpmを発生、7段DCTを介し、後輪を駆動する。

そしてエンジンとシャシーとのバランスがいい。路面のうねりや段差もしっかりと受けとめてくれる。

この数年、電気自動車を試乗する機会が増え、車検証の2t超はあたりまえ、何なら3tに迫ろうかという車両重量に慣れきった身を1130kgという数字が正気に戻してくれる。

アルピーヌは2026年までは生産を継続するとアナウンスしているようだが、昨今の市場動向をみればEVの1本足打法では危ういのは明白だろう。時代は2刀流というわけで、A110のさらなる生産期間延長に期待するばかりだ。

■アルピーヌA110 GT
リア・ミッドに搭載された1.8リッター4気筒ターボは最高出力300ps/6300rpm、最大トルク340Nm/2400rpmを発生、7段DCTを介し、後輪を駆動する。全長×全幅×全高=4205×1800×1250mm。ホイールベース=2420mm。車両重量=1130kg。車両価格=1150万円。

写真=茂呂幸正/神村 聖/小林俊樹

(ENGINE2025年4月号)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement