

そのオーダーからも分かるようにSさんは多趣味な人だ。乗り物以外にも、スキー、釣り、カメラ、そして料理までと守備範囲は広く、忙しい仕事の合間を縫って精力的に楽しんでいる。中でも子供の頃からバイクとクルマは大好きで、免許を取って兄から譲り受けたミニ1275GTを皮切りに、これまで様々なクルマを乗り継いできたそうだ。
「自分で会社を起こして軌道に乗ったら、好きなクルマを買いたいと思っていました。その願いが叶ったのは38歳の時で、新車のフェラーリ360モデナのMTを買ったんです。買ってからは裏の倉庫に行ってただ見ているだけでも満たされる。心がワクワクしたものです」
その後、360モデナはF430、そして今もガレージに収まる458スパイダーへと移り変わっていく。
「F430はF1マティックだったんですが、シフトがちょっとギクシャクしていました。458に試乗したら全然違いましたね! スムーズでクイックなレスポンス、もう最高でした。ルーフを開けてアクセルを踏んだ時の自然吸気エンジンならではのサウンドは、本当に他では味わえないんです。今でも完璧な状態を保っていますよ!」
以降、様々な出会いと共にコレクションも増えていったという。
「ポルシェに乗るようになったのは友人がポルシェ・クラブ六本木に入っていて、サーキット走行に誘われて997GT3RS3.6を買ったのがきっかけですね。最初に乗った時は、エンジンブレーキをかけた瞬間、リアが流れてスピンして驚きましたよ。ブレーキやアクセルの操作時に、マシンが不安定になる時間をできるだけ短くするのが走りのコツです。その後で、今も乗っているGT3RS3.8に乗り換えました」
とはいえ、これもただのGT3RSではない。なんとドイツのディーラーで買って、マンタイに持ち込んで足回りを組んだものなのだ。しかもSさんは、久々に富士スピードウェイを走って1分58秒台を出したという腕前の持ち主でもある。
また最近はクラシックカーにも食指を伸ばしているそうで、間もなくレストア完了予定のロータス・エリートをはじめ、ヨーロッパ、エラン、そしてケータハム・セブンもガレージに収められている。
後編では【マクラーレン600LTやフェラーリを“模様替え”するように楽しむリビングと、どこからでもスーパーカーを眺められる家の設計思想】に迫る。
文=藤原よしお 写真=岡村昌宏(CROSSOVER)
(ENGINE2025年8月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
advertisement
2025.10.16
とろけるようにしなやかなのに、飛ばすほどフラットになる乗り味に感動 島下泰久(自動車評論家)が2位に選んだ普段の足にしたいクルマとは
2025.10.22
110ccのバイクに普通免許で乗れる!新基準原付に原付免許で乗れるのか解説
2025.10.15
トップ3はすべて日本車! なかでも1位は意外なあのクルマだ 島崎七生人(自動車評論家)が選んだマイHOT20のランキング
2025.10.13
次期「レクサスLS」はなんと6輪ホイールのミニバンに【JMS2025で公開!】LSの“S”はサルーンの“S”ではなく、スペースの“S”へ
2025.10.19
イタリア製5リッター V型12気筒ガソリン・エンジンを水素で走らせる! 鳴り響く快音 これがEVではないスーパーカーのもうひとつの未来だ!!【動画あり】