2025.09.13

LIFESTYLE

狭い旗竿地に理想の我が家を建てる方法とは? 雰囲気のある家具や照明がつくり出す素敵な部屋 家のたたずまいが美しい!

施主が建築家に依頼した家のテーマは「イタリア人男性の家」。静かな桜の並木道の奥の旗竿地に建てられた地下1階、地上2階建の一軒家とは、どんな家なのか?

全ての画像を見る
雑誌『エンジン』の大人気連載企画「マイカー&マイハウス クルマと暮らす理想の住まいを求めて」。今回取材したのは、静かな並木道の奥に建てられた、地下1階、地上2階建ての一軒家。イタリア人男性が暮らすような家をイメージしてつくられたが、実は依頼主は、デザインにこだわりのある女性だった。リポートするのはご存じデザイン・プロデューサーのジョースズキ氏だ。

大好きな桜の並木道

雰囲気のある家具や照明が置かれたこの部屋。椅子の張地も個性的で、カーテンは左右で柄が異なっている。しかも家の佇まいが、なんとも美しい。一目で、住人の並外れたセンスが分かるだろう。この家の建て主は、美術系女性クリエイターのAさん。家作りからクルマ選びまで、彼女独自のデザイン哲学が貫かれていた。

advertisement


ダイニングの上は吹き抜け。奥のリビングの幅を2間確保するため、15cm幅の敷地を買い足した。

A邸は、東京の桜並木が美しい通りの奥に建っている。以前は、ここからほど近い、広さ40平方メートルほどのヴィンテージ・マンションに住んでいた。その部屋で暮して数年余、手狭になってきたので、少し広い部屋に移ろうかと検討していたものの、家を建てることなど全く考えていなかった。ところがクルマでこの桜並木を通った際に、3区画の土地が売りに出されていることに気付く。遠回りしてでも通るほど、この並木道を気に入っていたAさん。逃す手は無いと、小さな旗竿形の敷地を手に入れる。

駅から離れた場所だが、普段からクルマ移動なので問題はない。「運転は好きだがクルマは移動の手段で、特別マニアではない」と話すが、その選び方には相当のこだわりがある。ジープ・チェロキーに始まって、ジープ・ラングラー、トヨタFJクルーザー、レンジローバー・バンデンプラと、大きい4輪駆動車を選んで乗ってきた。

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement

advertisement

PICK UP

advertisement