2025.10.15

CARS

トップ3はすべて日本車! なかでも1位は意外なあのクルマだ 島崎七生人(自動車評論家)が選んだマイHOT20のランキング

島崎七生人さんがクルマ選びで重視するのはボディサイズ。

全ての画像を見る
46人のモータージャーナリストが「2025年のいま身銭を切ってでも欲しい」クルマを選ぶエンジンHOT100。運転している自分に負荷がかからないBセグメントSUVの手頃さが大事に思えてきたと言うモータージャーナリストの島崎さんのマイHOT 20の1位は、このクルマだ!

モータージャーナリストの島崎七生人の選考理由「自分に相応しいクルマ選び」

昨年に続き、最適解としての自分に相応しいクルマ選びはまだ続いている。諸条件のなかで重視すべきは(車両価格はもちろんのことだが)ボディサイズである。年間を通してさまざまな試乗車に乗る中で、理想は理想として、より現実的には、運転している自分に負荷がかからないBセグメントSUVの手頃さが大事に思えてきたところ。

20位 ホンダWR-V

FFの1.5リッターガソリン車のみの用意、非電気式のハンドブレーキ付きだが、コンパクトながら室内が広い、シンプルな実用車だ。

20位 ホンダWR-V

19位 ルノー・キャプチャー

マイナーチェンジモデルでは、フロントマスクの新しいデザインがグッとスマートになった。ドッグクラッチの所作もより洗練された。

19位 ルノー・キャプチャー

18位 マツダ・ロードスター

日本の現行市販車でやはり外せないのがこのロードスター。本当にブレずに、楽しい走りを守り抜いているところが素晴らしいと思う。

18位 マツダ・ロードスター

17位 アウディA5/S5

フロントマスク、ボディサイドなど、全体のデザインからアグレッシブさが抑えられてきたのがいい。乗り味の上質さは相変わらず。

17位 アウディA5/S5

16位 アルファ・ロメオ・ジュリア

島崎的には愛するアルファ・ロメオのセダンは(!)SUV系よりも惹きつけられる。FFの頃に較べ走りはストイックだが心に響くクルマ。

16位 アルファ・ロメオ・ジュリア

15位 メルセデス・ベンツEクラス

Sクラスに勝るとも劣らない快適性は、完成度の高さを実感させてくれる。フード先端にマスコットがつくデザインのほうが好ましい。

15位 メルセデス・ベンツEクラス

14位 BYDシール

内装デザインは世代の新しいシーライオン7のほうがより洗練されているが、上質で快適な乗り味を味わうことができるサルーン。

14位 BYDシール

13位 フォルクスワーゲンID.4

プレーンで実用的で快適性も高い。PROでの一充電走行距離618kmのスペックはストレスがなく実用的。おっとりとした乗り味もいい。

13位 フォルクスワーゲンID.4

12位 フォルクスワーゲン・ゴルフ

何をおいても50年以上変わらないポジションを守り続けている点に敬意を表したい。実用性の高さも未だ第一級、GTIの走りも爽快。

12位 フォルクスワーゲン・ゴルフ

11位 レクサスLBX

BセグメントのSUV中、見逃せないのがこのLBX。大きな声で言っていいのかわからないが、島崎的にはもっともスタイルのいいレクサス車。

11位 レクサスLBX

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement