2025年10月13日、トヨタイムズのYouTubeチャンネルの生放送にてトヨタの新プロジェクトが発表された。トヨタはグローバル企業だからこそできる多様なモビリティを用意するブランドとして、さまざまな乗り物をラインナップする。GRは野性味あふれるスポーツカーを開発中とのことだ。
誰も取り残さないために…“あなたのためのモビリティ”を作る「TO YOU TOYOTA」
トヨタブランドは、世界中のありとあらゆる国や地域で利用できるモビリティを展開する。例えば、電気がない場所での移動の自由を実現するモビリティや現地で簡単に組み立てられるキットカーなどだ。

また、CMの最後には横一文字のクリアランスランプが特徴的な次世代カローラのコンセプトが登場。

デザインは、クーペスタイルの4ドアセダンで、現在トヨタ顔であるハンマーヘッドをモチーフとしたデザインの進化形にも見える新しいフェイスとなっている。

もしかしたら、この新しい進化型ハンマーヘッドデザインは、今後のトヨタ車のスタンダードになるかもしれない。

その他にも、C+podの後継モデルのような小型車やラストワンマイルの問題を解決するモビリティなどが登場。豊田章男会長は、「グローバルな会社だからこそ、より多くの選択肢を提供する。それが、まさに“TO YOU”です」と話す。
GRは12月にワールド・プレミアされ2026年1月のオートサロンで公開
GRの新しいモデルも開発中だ。しかし、生放送でCMや画像の公開はなかった。詳細は、2026年1月に開催されるオートサロンで公開される予定だ。

GRの話題の中で豊田章男会長は「富士スピードウェイの看板が変わってた!」と話し実際の富士スピードウェイ・コース脇の新しい看板が映し出された。

そこには、左からGR新型車・レクサスLFA・トヨタ2000GTと並んでいる。

そして、新型車のエンジン音だけが放送された。サウンドは、トヨタ2000GTから放送され、次にレクサスLFAと続き、最後に注目のGR新型モデルの音が流れた。この音を聴いた視聴者は、「V6かV8ターボか?」などと予想をしていた。

また、GRの新型車について豊田章男会長は「今年12月にワールド・プレミアするから少し待ってて。もし、何もなかったら、何かあったと思って」と話す。加えて、「やっぱり“音”はいいよね。これ(GRの新型車)は野性味を感じる」とも話していた。

GRからどのようなクルマが登場するのか、今後の続報が待ち遠しい。
文=齊藤優太(ENGINE編集部)
(ENGINE Webオリジナル)