クロノグラフ機能を搭載した腕時計が出現したのは1910年代。約100年前のことだ。初期のモデルは、ダイアルの9時位置にスモールセコンド、3時位置に30分積算計を配置。まさしく「2眼」だった。この配置にはワケがある。懐中時計クロノグラフの伝統的なムーブメントの構造を腕時計に転用したので、リュウズから積算計、スモールセコンドへと一直線に続く横並びになったのだ。それが1970年頃まで手巻きクロノグラフの標準仕様として受け継がれる。しかし、後に自動巻きが主流になると、12時間積算計を加えた3眼へと取って代わられた。
最近のレトロやヴィンテージの人気から時計界に復刻ブームが生まれ、その流れはクロノグラフにも及ぶ。脚光を浴びたのは、往年の2眼スタイルだ。ルーツとなる歴史的名品を忠実に再現したり、かつてのデザインから着想を得てヴィンテージ調に仕立てるなど工夫を凝らしたクロノグラフが時計好きをとりこにする。
逆に、歴史的なルーツを持たず、ノスタルジーとは無縁なのが極めて現代的なモデルだ。横並び2眼のインダイアル構成は共通するものの、一つのインダイアルが多機能というような凝った造りも少なくない。ダイアルが煩雑になりがちな3眼よりも余白に余裕がある2眼は、先端デザインやスケルトンにアレンジしやすいという利点もあるだろう。
20世紀の格調高いクラシックか、21世紀の先端モダンか、両極端の楽しみが用意されているのがいまどきの2眼クロノグラフなのだ。さてお好みはどちらだろうか。
最新の2眼クロノグラフは21世紀のヴィンテージ
クラシカルな2眼クロノグラフの粋を集めて2010年に発表された「Ref.5170」を受け継ぎながら、随所にミリタリーパイロットウォッチにも通じるスポーティな雰囲気を漂わせる。さらにブルーのニス塗装ダイアルが、若々しいイメージも表現する絶妙な新作だ。手巻き。ホワイトゴールド、ケース直径41㎜、3気圧防水。税別803万円。10月発売。問い合わせ=パテックフィリップジャパン・インフォメーションセンターTel.03-3255-8109
オーリンスキーが創るとクロノグラフがモダンアートに
フランス人現代アーティスト、リチャード・オーリンスキーとのコラボによる日本限定モデル。独特のファセットで構成されたケースやベゼルに取り巻かれたスケルトン仕様の2眼クロノグラフは、前衛的なアートピースに見えて刺激的。自動巻き。チタン、ケース直径45㎜、5気圧防水。日本限定100本。税別194万円。10月発売。問い合わせ=LVMHウォッチ・ジュエリー ジャパン ウブロ Tel.03-5635-7055
文=菅原 茂
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.09.06
CARS
ここはチャンピオンの秘密のガレージ レーシング・ドライバー、山野哲…
2025.09.05
CARS
戻ってきた黄色い86!300台限定のGR86イエローリミテッド発表…
2025.09.05
CARS
未来のTTはちょっとレンジローバー風味? シンプル・デザインへシフ…
PR | 2025.09.02
CARS
ベントレー・ベンテイガ EWB マリナーで九十九里から北総の小江戸…
2025.08.27
CARS
3度目の復活がある!?日産GT-R R35型 最後の1台がラインオ…
2025.08.26
CARS
1万回転に迫る! 新型ランボルギーニ・テメラリオV8ハイブリッドを…
advertisement
2025.08.31
価格は777万円から2000万円台へ 生産終了した日産GT-R、R35型16年の進化を振り返る
2025.09.01
ポルシェ911とボクスターが2台まとめて退院 気になる修理代はいくら?【エンジン編集部長期リポート 79号車 ポルシェ911カレラ4S(996型)#74】
2025.09.06
ここはチャンピオンの秘密のガレージ レーシング・ドライバー、山野哲也さんの自宅ガレージを訪ねる
2025.09.03
トヨタ GRとは?「G's」から「GR」に変わった歴史やGRのコンセプトを解説
2025.08.27
タウンエースにもシエンタにもフリードにも負けていない!【約250万円〜購入可能】ニッサン湘南工場最後の逸品「NV200」に再注目