1960年代に自動車界を揺るがしたスキャンダルといえば、アメリカの巨人フォードと、イタリアのアイドル、フェラーリとの間で展開された愛憎劇だろう。
"トータル・パフォーマンス"を掲げ、若者へのスポーティ・イメージ向上に苦心するフォードと、経営基盤の安定しないフェラーリとの間で秘密裏に行われた縁談は順調に進んでいたものの土壇場で破談。その1週間後、フォードは一転して打倒フェラーリを宣言し、ル・マン24時間制覇を目指したマシンの開発に着手する。こうして生まれたのが、フォードGT40だ。
『フォードvsフェラーリ』は、そこから悲願のル・マン優勝に至る数年間を、ワークスとしてGT40に携わったシェルビー・アメリカンのボス、キャロル・シェルビーと、ドライバーとしてその開発を支えたケン・マイルズの視点で描いた作品である。
マニア的な視点で見れば、史実と違うところ、映画的にオーバーに脚色された部分は確かに存在する。また映画のもう一方の主役であるシェルビー・コブラ、GT40、フェラーリ330P3、ポルシェ906といったクルマたちは、いずれも精巧なレプリカが使われている。
しかしそれらが気にならず、むしろ話に引き込まれていくのは、迫力ある走行シーンがCGではなくすべて実写で撮影されていたり、フォード・リバールージュ工場、フェラーリ・マラネッロ本社、ル・マンのピットが実物大のオープンセットで再現されるなど、当時のモーター・レーシング・シーンに対する敬意と愛が、画面全体から感じられるためだろう。
そこに輪をかけて素晴らしいのがマイルズを演じるクリスチャン・ベイルだ。職人気質でどこか影のある仕草や表情は、まるでマイルズの生き写しのよう。その数奇な運命を知っていればなおさら、彼の演技に心をグッと掴まれてしまう。
これまで『グランプリ』、『栄光のル・マン』、『RUSH』など、レースを題材にした多くの名作が生まれてきたが、この『フォードvsフェラーリ』は限りなくドキュメントに近い上質なエンターテインメントとして、後世に残る1本だと断言できる。
文=藤原よしお
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.01.24
CARS
42台のそれぞれのディスカバリー物語【誕生35周年企画「私のディス…
2025.01.25
LIFESTYLE
まるで南国リゾートのような家 東京の自宅の隣にローコストで別荘を建…
PR | 2025.01.16
CARS
一歩足を踏み入れるとそこはパリ? 新しくなったルノー練馬・アルピー…
2025.01.20
LIFESTYLE
オリジナルプリントは必見! フォトグラファー・秦 淳司さんによる、…
2024.12.30
CARS
【海外試乗】蘇ったルノー5ターボ! EVだけど、これは乗ってみたい…
PR | 2024.12.24
CARS
「ベビーカーの頃からガタガタ道が好きでした」父から受け継いだ初代に…
advertisement
2025.01.31
瞬時で受注停止か 庶民のGクラス、待望のスズキ・ジムニーの5ドア、ノマド登場
2025.01.27
「最初は実感が湧かなくて、マジで俺のクルマかよ!?って感じでした(笑)」 若くしてポルシェ911カレラを買ったオーナー 嬉しさのあまり毎日乗ってます
2025.02.01
なぜ、ジムニー・ノマドは日本発売まで7年も掛ったのか? そこにはお客様を大切にするスズキの姿勢が見え隠れする
2025.01.26
アンダー100万円の“価格を超えた価値ある時計”はこれだ! 時計ジャーナリスト、篠田哲生のイチオシ ブルーダイヤルのグランドセイコー ヘリテージコレクション
2025.02.02
特許取得、世界初のアースフェイズ機構 エンジン時計ジャーナリスト、数藤健のイチオシは、ムーンスウォッチ