フェイスリフトを受けて強面になったBMW7シリーズ。 これをベースにしたアルピナのB7に試乗したら、 自分でも意外な感慨が待ち受けていたのだった。
フルサイズ級のプレスティッジ・サルーンでありながら、BMWの7シリーズはその最初の時からずっと、控えめを通してきた。ボディ・サイズはそうなのに、堂々たることを拒絶してきたのだと思う。
BMWはメルセデス・ベンツではないという意識が、その顔つきに表れていたのだと思う。精悍ではあるけれど、恰幅良くあろうとはしてこなかった。
けれど、最新の7シリーズは違う。これでもかと言わんばかりのキドニー・グリルを掲げて現れた。これまでBMWを見続けてきた人間なら、多かれ少なかれギョッとしたはずだ。
その強面は真正面で見ると威圧的ですらある。キドニー・グリルの大型化はなにも7シリーズに限ったことではなくて、新しいBMWはどれも大きなキドニー・グリルを鼻先に据えているが、新型7シリーズではことさらに強烈な印象を残す。そこに、BMWの決意が表れているのだろう。

機械内容的には優れていて、諸々の性能でライバルたちに劣っていたわけではない。むしろ優っていた部分が少なくなかった。動力性能や運動性能はその最たるものだろう。スタイリングにしてもどの世代も美しいラインを持っていた。
なのに、大きな商業的成功を収めることは叶わなかった。もれ伝わる噂では、7シリーズはこれが最後になるのではないかとまで囁かれていたりする。
当のBMWが「ならば」と思ったのかどうか本当のところは知るよしもないけれど、ここには、これまでの殻を破って望まれている物を世に問うてみようとしたのでは、と思わせるものがある。ある種のアンダーステイトメントに徹してきた7シリーズのエクステリア・デザインで、威風堂々を表明してみせたのだ。
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.10.28
CARS
【マセラティ111周年】1万円ギフト券付き試乗&特別ギフトボックス…
2025.10.25
LIFESTYLE
BMW Z1 × LOEWE スタイリスト・祐真朋樹の「乗る車 ×…
2025.10.25
WATCHES
軽快な装着感も魅力!行楽や旅行にも最適なパテック フィリップ 年次…
PR | 2025.10.17
CARS
スタイリストの森岡弘さんに聞きました フィアット・ドブロに乗る人っ…
PR | 2025.10.10
CARS
そのデザイン&パフォーマンスに理由あり!「MINIクーパー5ドア」…
2025.10.11
LIFESTYLE
築28年ですっぽりと森に飲み込まれた建築家の自邸 夫はポルシェ、妻…
advertisement
2025.10.22
110ccのバイクに普通免許で乗れる!新基準原付に原付免許で乗れるのか解説
2025.10.15
トップ3はすべて日本車! なかでも1位は意外なあのクルマだ 島崎七生人(自動車評論家)が選んだマイHOT20のランキング
2025.10.08
受注再開はいつ?ホンダ・プレリュードの受注が1か月で約2400台!それでも乗りたいときはどうしたらいいのか
2025.10.16
とろけるようにしなやかなのに、飛ばすほどフラットになる乗り味に感動 島下泰久(自動車評論家)が2位に選んだ普段の足にしたいクルマとは
2025.10.21
日産が内燃エンジン搭載のティアナとPHEVのN6を年内に発売!日本への導入はあるのか