時計のデザインで人気の的が内部のメカニズムが見通せる〝オープン〞スタイル。ダイアルやケースバックを通して見える精巧なムーブメントとスケルトンで露わになった機構に心躍る!
機械式の復活が本格化した1990年代に注目されたデザインがいわゆる「トランスパレントバック(またはシースルーバック)」と呼ばれるもの。裏蓋側に透明なクリスタルをセ ットして裏側からムーブメントを眺められるようにしたオープンスタイルだ。当初の目的は、搭載ムーブメントがクォーツでなく、「機械式」であることを表明する点にあったのは紛れもない事実。
その流れは急加速して、ケースバックは中を見せる窓から独自の設計による希少な機構や、美しい装飾仕上げを積極的に表現する舞台へと変貌した。今や時計の裏にもうひとつの「顔」をクリエイトしてオリジナリティを打ち出すことは不可欠。腕からはずしてつい裏を見たくなる、そんな欲望を掻き立てる演出が愛好家を魅了してやまないのだ。
見えないより見えたほうが楽しいに違いないが、スタンダードな量産型ムーブメントの場合、似たり寄ったりの眺めに少々残念感もあるのは事実。比類なき独創性を鑑賞したいところだが、そんな願いを叶えるのはF.P.ジュルヌの諸作だ。唯一無二の機構をもつ自社ムーブメントの素材も、なんと18Kローズゴールド製。裏が凄いどころか凄すぎる!
トランスパレントバックは、ひと目でムーブメント全体が確認できるローター(回転錘) の無い手巻きが好み。しかし、ゼニスのデファイ エル・プリメロ21は自慢のハイビート・ムーブメントを見せるべくローターをスケルトン化し、さらにはこの色! ダイアル側と同じくらい見せることを意識したデザインは、素直にカッコイイ!!
文=菅原 茂(時計ジャーナリスト)/前田清輝(ENGINE編集部シニア・エディター)
(ENGINE2020年11月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.09.06
CARS
ここはチャンピオンの秘密のガレージ レーシング・ドライバー、山野哲…
2025.09.05
CARS
戻ってきた黄色い86!300台限定のGR86イエローリミテッド発表…
2025.09.05
CARS
未来のTTはちょっとレンジローバー風味? シンプル・デザインへシフ…
PR | 2025.09.02
CARS
ベントレー・ベンテイガ EWB マリナーで九十九里から北総の小江戸…
2025.08.27
CARS
3度目の復活がある!?日産GT-R R35型 最後の1台がラインオ…
2025.08.26
CARS
1万回転に迫る! 新型ランボルギーニ・テメラリオV8ハイブリッドを…
advertisement
2025.08.31
価格は777万円から2000万円台へ 生産終了した日産GT-R、R35型16年の進化を振り返る
2025.09.01
ポルシェ911とボクスターが2台まとめて退院 気になる修理代はいくら?【エンジン編集部長期リポート 79号車 ポルシェ911カレラ4S(996型)#74】
2025.09.06
ここはチャンピオンの秘密のガレージ レーシング・ドライバー、山野哲也さんの自宅ガレージを訪ねる
2025.09.03
トヨタ GRとは?「G's」から「GR」に変わった歴史やGRのコンセプトを解説
2025.08.27
タウンエースにもシエンタにもフリードにも負けていない!【約250万円〜購入可能】ニッサン湘南工場最後の逸品「NV200」に再注目