肉や魚だけでなく卵や乳製品などの動物性食品も使わないヴィーガン料理。そんな料理は美味しくないという“定説”を覆す、菜食主義でなくても味わう価値のある、東京・丸の内「サンス・エ・サヴール」のヴィーガンを紹介しよう。
グルメ情報が氾濫した日本で"食糧不足"と言われてもなかなかピンと来ないが、2050年には地球の人口は98億人に達し、食糧不足の危機が予測されている。そのため、欧米では肉食の回数を減らして菜食を取り入れる準菜食主義者"フレキシタリアン"が増加中。肉を食べないという行動が選択される大きな理由のひとつは、畜産物の生産に大量の穀物と水が必要なためだ。実際、世界の穀物の約40%は家畜の飼料として消費されている。また、家畜の排泄物が発するメタンガスはCO2の23倍も強力な温室効果ガスであり、温暖化や、土壌・水質の劣化も引き起こしている。
こうした背景から、東京の人気レストランもヴィーガン・コースをスタート。生粋の菜食主義ではない人々でも美味しく楽しめる、斬新な料理が目白押しだ。
2017年にいち早くヴィーガン・コースを始めたのは、丸の内のフランス料理店「サンス・エ・サヴール」。ヴィーガン・コースの洗練された7品は、他のコースと同じく南仏や地中海の料理をベースとし、フルーツの甘みや酸味を生かして素材のうまみを増幅させたものだ。たとえば秋の前菜は、原木舞茸のフリットのレモンマリネと、トマトとレモンと共に炊いた長茄子のカネロニ。舞茸の香りと燻製にかけた豆乳クリームの風味がよく合い、長茄子のカネロニはレモンの余韻が甘く爽やか。「ヴィーガン・コースは食材の幅が狭いので、調理法で食感や味のメリハリをつけ、食べ飽きないようにしています」と鴨田猛料理長。ワインにもよく合うヴィーガン料理は、美食を愛する"フレキシタリアン"に好評だ。
■サンス・エ・サヴール(Sens & Saveurs)
東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング 35F ℡.03-5220-2701 営11:00~13:30LO、18:00~20:00LO(土日祝17:30〜) 無休 要予約 https://www.hiramatsurestaurant.jp/sensetsaveurs/
文=小松めぐみ(フード・ライター) 写真=田村浩章
(ENGINE2020年12月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
文=小松めぐみ(フード・ライター) 写真=田村浩章
advertisement
PR | 2025.01.24
CARS
42台のそれぞれのディスカバリー物語【誕生35周年企画「私のディス…
2025.01.25
LIFESTYLE
まるで南国リゾートのような家 東京の自宅の隣にローコストで別荘を建…
PR | 2025.01.16
CARS
一歩足を踏み入れるとそこはパリ? 新しくなったルノー練馬・アルピー…
2025.01.20
LIFESTYLE
オリジナルプリントは必見! フォトグラファー・秦 淳司さんによる、…
2024.12.30
CARS
【海外試乗】蘇ったルノー5ターボ! EVだけど、これは乗ってみたい…
PR | 2024.12.24
CARS
「ベビーカーの頃からガタガタ道が好きでした」父から受け継いだ初代に…
advertisement
2025.01.31
瞬時で受注停止か 庶民のGクラス、待望のスズキ・ジムニーの5ドア、ノマド登場
2025.01.27
「最初は実感が湧かなくて、マジで俺のクルマかよ!?って感じでした(笑)」 若くしてポルシェ911カレラを買ったオーナー 嬉しさのあまり毎日乗ってます
2025.02.01
なぜ、ジムニー・ノマドは日本発売まで7年も掛ったのか? そこにはお客様を大切にするスズキの姿勢が見え隠れする
2025.02.02
特許取得、世界初のアースフェイズ機構 エンジン時計ジャーナリスト、数藤健のイチオシは、ムーンスウォッチ
2025.01.02
【ドイツ車ベスト10】今年乗りたい1位はポルシェ勢を抑えてのスポーツカー!【自動車評論家が厳選!】