昨年秋に日本仕様の発表があったにもかかわらず、コロナ禍により上陸が遅れていたランドローバーの末弟に雨の箱根で試乗した。
新型ディスカバリー・スポーツを前に、一瞬、兄貴分のディスカバリーかと勘違いした。ボンネットから連なるバンパーがすっきりし、顔つきがそっくりになっている。
ただしサイズはぐっと小さい。先代比で全長と全高はそのままの4610mmと1725mm。全幅のみ1905mmとプラス20mmとなったが、ほぼ同じといっていい。エンジンは2リッターガソリンが2種(200ps&250ps)と2リッターディーゼル(180ps)の3種類でこれまた同じ。9段ATで、オンデマンド式の4輪駆動システムを備えるのも同じである。では顔つき以外に何が違うのかといえば、骨格が別物になった。兄弟車のイヴォーク同様、横置きで電動化に対応するプレミアム・トランスバース・アーキテクチャーという新プラットフォームなのだ。なお、イヴォークに設定のあるマイルド・ハイブリッド仕様は、現時点では未導入である。


試乗車は2リッターディーゼル。乗り込むとイヴォークほど華美ではないが、ボタンの少ないインストゥルメント・パネルはすっきりとしていてむしろ好印象。サード・シートはあいかわらず乗り降りが大人だと厳しく、座面は小さく前下がりで、やはり短時間移動用かと思ったが、空調はよく効くし、突き上げも少なく、意外や居心地がいい。
低回転域から力強いエンジンや、やや重いステアリング・フィール、そして約2.1トンの重さをちゃんとドライバーに感じさせるランドローバーらしい走行感覚は従来通りだが、静粛性も乗り心地もずっと洗練されている。特に足まわりの仕立てがいい。試乗車は通常の機械式ダンパーだが動きは終始しなやかで、これならオプション設定の電制ダンパーは不要だと思った。
先代も約500万円~と競争力のある価格設定だったが、新型は450万円~とさらにお買い得な上に、最新の運転支援装備も充実している。これは優秀な実用車です。

文=上田純一郎(ENGINE編集部) 写真=阿部昌也
(ENGINE2020年12月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.11.09
LIFESTYLE
この写真の芝生広場は何だと思いますか? これが住宅だと聞いてびっく…
PR | 2025.11.06
CARS
【参加者募集】限定モデルのジュリア クアドリフォリオ エストレマで…
2025.11.08
CARS
29歳看護師の彼女が選んだのは、なんとイタ車並行モノのMT車 AS…
2025.10.29
CARS
夢の共演が再来!【JMS2025】ミニとポール・スミスの新作がワー…
PR | 2025.10.28
CARS
【マセラティ111周年】1万円ギフト券付き試乗&特別ギフトボックス…
2025.10.25
LIFESTYLE
BMW Z1 × LOEWE スタイリスト・祐真朋樹の「乗る車 ×…
advertisement
2025.11.08
29歳看護師の彼女が選んだのは、なんとイタ車並行モノのMT車 ASSOのエアクリと美響マフラーはお気に入り
2025.11.11
これはまるで古き良き欧州コンパクトハッチ!地味な日本車を清水草一(自動車評論家)が1位に選んだワケとは
2025.11.05
1000馬力までパワーアップしたGT-Rのエンジンを搭載するSUV!インフィニティQX80 R-Spec登場
2025.11.04
至高の5気筒サウンドに感謝しかない!マイチェンした「アウディRS3」をワインディングで試す
2025.11.06
終わるまでに絶対に見ておきたいジャパン・モビリティ・ショー2025至極の3台 目に焼き付けておいて欲しい