トヨタ・ミライが新型へ移行した。2代目となる新型ミライはメカニズムを完全刷新し、本格高級サルーンへと生まれ変わった。政府が突如として自動車の電動化を加速する見込みが報じられた、その5日後のことだった。
前輪駆動だった初代に対し、2代目は後輪駆動となった。プラットフォームはプリウスαなどと同系統の新「MC」から、クラウンやレクサスLSに用いる「GA-L」へ一新。これにより、ボディサイズは4975×1885×1470mm、ホイールベースは2920mm。先代比で全長は85mm、全幅は70mm、ホイールベースは140mm拡大されたが、逆に全高は65mm低くなっている。全Pくの拡大にともない、室内幅は130mm拡幅し、乗車定員は1名増えて5名になった。トランクルームは先代同様、ゴルフバッグ3個収納を謳うが、計測基準となるバッグのサイズが先代の9.5インチではなくひと回り9インチになっているのは見逃せない。
全面刷新されたパワートレインは、小型になった燃料電池(FC)スタックをフロントに置き、リアの電気モーターで後輪を駆動する。FCスタック出力は128kW(174ps)、モーター出力は134kW(182ps)で、先代比でそれぞれ14kW(19ps)/21kW(28ps)のアップ。一方、300Nmの最大トルクは先代よりも35Nmほど小さくなっている。
水素タンクはリア・アクスル前後のほかにセンター・トンネル内にも設置することで計3本へと1本増加。総容量も従来モデルよりも18.6リッター多い、141リッターへと拡大している。そのおかげで航続距離は約750~850kmへと、初代の650kmから2~3割ほど引き上げられた。アシスト用2次バッテリーは、ニッケル水素からリチウムイオンへ変更。AC出力や、別売の給電機を介した外部への電力供給には引き続き対応する。
安全装備や運転支援デバイス、コネクティッド機能は最新世代に進化。21年内にはレベル2の自動運転にも対応する予定だ。初代のモノ・グレード展開に対し、新型はショーファー・ドリブン向けを設定するなど5グレードへと拡大。これにより、リースが主流の水素燃料電池車(FCV)にあって、ミライは一般販売される世界でも稀有な例だが、新型はさらなる販売台数の増加が予想される。価格は710~805万円。
文=関 耕一郎
(ENGINE2021年2・3月合併号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.03.27
CARS
DEFENDERで人生を輝かせる特別な旅をしてみませんか? ラグジ…
PR | 2025.03.26
CARS
フィアット・ドブロに美味しいものを積んで、勝沼のぶどう畑でピクニッ…
PR | 2025.03.17
LIFESTYLE
これぞオトナの余裕。エティアムからエレガントな大容量ホーボーバッグ…
2025.03.25
WATCHES
ブラックライトを当てると浮かび上がる隠しマーク スウォッチ Bio…
PR | 2025.03.19
CARS
レインボーブリッジをアバルト500eで走った!「アバルト500eプ…
2025.03.15
WATCHES
1本の時計を夫婦でシェアする愉しみ ジャガー・ルクルト レベルソ …
advertisement
2025.03.19
裸で町を走るが如き一体感 コレが軽なんてちょっとヤバい! ケータハム・スーパーセブン600に試乗した自動車評論家の小沢コージはこう叫んだ
2025.03.23
80代の夫婦が20年かけてDIYで建てた終の棲家 名旅館のようなたたずまいの和風家屋 その室内にはあっと驚く空間が!
2025.03.30
全く期待をしていなかった掘り出し物に遭遇! プジョー・リフター・ロングGT 走り出した瞬間「なんじゃこりゃぁ!」と叫んでしまった
2025.03.24
「洒落者MPVを望む家族連れには迷わずこれをオススメする!」シトロエン・ベルランゴに試乗したモータージャーナリストの嶋田智之はこう叫んだ!
2025.03.23
「国産ミニバンを凌駕している!」シトロエン・ベルランゴに試乗したミニバン乗りのレーシングドライバー、松田秀士はこう叫んだ!