SUVクーペの先駆者、BMW・X6も2019年に登場した現行型で3代目。そのミドルサイズSUVクーペをベースにBMW・M社がサーキット走行もいとわんばかりの動力性能とハンドリング性能を与えたのがX6Mで、コンペティションはそれらの性能をさらに高めたトップ・オブ・X6だ。そんなスーパースポーツSUVを国沢光宏氏が試乗した。
今やロールスロイスやベントレー、はたまたランボルギーニまでSUVをラインアップする時代になり、しかも売れ行き好調だという。最近は、ひと昔前のスポーツカーと同レベルの性能を持つSUVまで出てきた。BMWはどうかといえば、いち早くSUV路線に乗っており、X5を2000年に発売。その後、X3、X2とフルラインナップとなりつつある。
そんなSUVでは一歩先を行くBMWも手をこまねいていたらお得意さんを奪われてしまう。だったらM5あたりから乗り換えても満足出来るSUVを作ってやりましょうや……というのがX6Mコンペティションのコンセプトである。車名は少し苦労した? Xを付けないとSUVだと解らないし、MX6やM6Xも妙。そこでX6Mにした。
したがって基本構成はX6ボディのMである。お腹一杯のパワー持つM5あたりから乗り換えても満足出来るように、ということから選んだエンジンは625馬力の4.4リッターV6ツインターボ! スーパーカーのメーカーが作ったウルスの650馬力や、モーターのパワーを借りたカイエンターボHVの680馬力に肉薄する。
参考までに書いておくと、0-100km/h加速はウルスが3.6秒。X6Mコンペティションとカイエンが3.8秒。もはやポルシェ911カレラSと「よ~いドン」して好勝負になるというのだからSUVも高い性能を持つようになったと驚く。いずれにしろ一般道でハンドルを握っていると誰だって「もう満腹! 食べ切れない」と思うレベルです。
試乗前にタイヤをチェックし、さらに驚く! 前295/35R21で後315/30R22というサイズ。本来悪路を走るためのSUVながら、こんなロープロファイル・タイヤを履く。荒れた道走ったら簡単にバーストです。キャッツアイ踏んだって厳しい。悪路走行禁止のSUVということ。こういった割り切りの凄さがBMWらしくてステキだ。
長い前置きになった。コクピットへのアプローチは着座位置が高いため、腰を下ろす感じのM5より楽。座れば見晴らし&見切りよく、2020mmある車幅もあまりストレスにならない。このあたりがSUV人気の理由の1つになっていると思う。また、リア・シートのアプローチもセダンより容易。走り出すとあまり快適じゃないですが(笑)。
Dレンジをセレクトして走り出す。こらもう「速い!」としか表現出来ない。2.4トンもあるボディながら、アクセル全開するとV8エンジン特有のビートを響かせながらシート・バックに身体が押しつけられるように加速! 残念ながら公道だと120km/hまでしか味わえませんが。エンジンのハミングを楽しみながら巡航するのも素敵です。
ワインディング・ロードに差し掛かると、強烈なタイヤ・サイズとあり、曲がる性能だってスゴイ! 背高のボディだからロール感も大きいかと思いきや、強いバネを採用してようでグラ付き無し! 脚まわりのセットを『スポーツ』にしてやると、サーキットでフルアタックしても安定していると思う。一般道を普通の速度域で走らせるとロールしない!
一方、この手のクルマとして考えたら乗り心地は十分に実用的。小さい上下方向の入力を上手に吸収しており、整備された日本の道路だとストレスなく乗れる。リア・シートも座ってみたら、案外快適でオシャレな居住空間を持ってることに驚きました。ただ整備の良くない荒れた道や段差の大きいジョイントを通過したら、その乗り味は「スポーツカーですね!」といったものだ。
M5などに乗っている人なら全く問題無いレベルでしょう。大半の事故を未然に防ぐ能力持つ優秀な自動ブレーキ・システムも付くなど、このカテゴリーでは最も安心安全なモデルだと思う。
■BMW・X6Mコンペティション
駆動方式 フロント縦置きエンジン4輪駆動
全長×全幅×全高 4955×2020×1695mm
ホイールベース 2970mm
トレッド 前/後 1700/1690mm
車両重量 2370kg
エンジン形式 V型8気筒DOHC32V直噴ツインターボ
総排気量 4394cc
ボア×ストローク 84.0×89.6mm
エンジン最高出力 625ps/6000rpm
エンジン最大トルク 750Nm/1800-5860rpm
変速機 8段AT
サスペンション形式 前/後 ダブルウィッシュボーン式/マルチリンク式
ブレーキ 前後 通気冷却式ディスク
タイヤ 前/後 295/35ZR21/315/30ZR22
車両価格(税込) 1899万円
文=国沢光宏
(ENGINEWEBオリジナル)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.10.28
CARS
【マセラティ111周年】1万円ギフト券付き試乗&特別ギフトボックス…
PR | 2025.10.29
CARS
【参加者募集】「ENGINE × ALPINE Driving E…
2025.10.25
LIFESTYLE
BMW Z1 × LOEWE スタイリスト・祐真朋樹の「乗る車 ×…
2025.10.25
WATCHES
軽快な装着感も魅力!行楽や旅行にも最適なパテック フィリップ 年次…
PR | 2025.10.17
CARS
スタイリストの森岡弘さんに聞きました フィアット・ドブロに乗る人っ…
PR | 2025.10.10
CARS
そのデザイン&パフォーマンスに理由あり!「MINIクーパー5ドア」…
advertisement
2025.10.22
110ccのバイクに普通免許で乗れる!新基準原付に原付免許で乗れるのか解説
2025.10.08
受注再開はいつ?ホンダ・プレリュードの受注が1か月で約2400台!それでも乗りたいときはどうしたらいいのか
2025.10.15
トップ3はすべて日本車! なかでも1位は意外なあのクルマだ 島崎七生人(自動車評論家)が選んだマイHOT20のランキング
2025.10.28
ランチアが“インテグラーレ”でWRCに復帰! 来季のモンテカルロで再デビュー
2025.10.16
とろけるようにしなやかなのに、飛ばすほどフラットになる乗り味に感動 島下泰久(自動車評論家)が2位に選んだ普段の足にしたいクルマとは