2016年にジュネーブ・モーターショーで発表され、2017年から日本にも導入されたアウディQ2がフェイスリフト=マイナーチェンジを受け、日本にも導入された。Q2は4年連続でアウディのベストセラーSUVでもあるスモール・サイズSUVが、新型エンジン搭載などのアップグレードを果たした。
新しいユーザーを取り込むべく、既存のアウディ車とは異なるデザイン・テイストを持ち込んだQ2のエクステリア。新型ではフロント・グリル位置がやや低くなり、上端には1980年代中盤に世界ラリー選手権(WRC)でも活躍した「スポーツ・クワトロ」をイメージした3分割スリットを設置。フロント・バンパーの開口部も拡大している。リアまわりではバンパーとディフューザーが新造形となった。ボディ・サイズは車高が従来モデルより20~30mmアップ。それでも1520~1530mmに収まるので、立体駐車場にも収まるという利便性の高さはそのままだ。また、外板色にはアウディ初採用のアップルグリーンメタリックなど5色のニュー・カラーを含む11色を設定している。
インテリアはエアコンの送風口とシフト・セレクターのデザインを変更。12.3インチのデジタル画面をメーター・パネルに用いるバーチャル・コックピットは、ナビと8スピーカー、TVチューナーのセット・オプションとなる「ナビゲーションパッケージ」に含まれる。
ラインナップは、1.5リッター直4ターボ+7段DCT(デュアルクラッチ式自動MT)を搭載する前輪駆動の35TFSIに一本化。アウディの十八番であるクワトロ=4輪駆動仕様はラインナップから落ちた。エンジンは従来型の発展版にあたる「EA 211エボ」で、高圧直噴システムを採用している。150ps/5000-6000rpm、250Nm/1500-3500rpmの出力は発生回転数を含め、従来型の1.4リッター・ユニット同値。2気筒の気筒休止システムを備え、WLTCモード燃費は15.8km/リッターとなる。
グレード展開は、ベーシックな「アドバンスト」とスポーティな「Sライン」の2タイプ。さらに、導入記念モデルの「1stエディション」を125台限定で販売する。これはSラインをベースに、19インチ・ホイールやマトリクスLEDヘッドライト、前後のダイナミック・インジケーターのほか、ナビゲーションパッケージを含む5つのパッケージ・オプションを追加装備している。
右ハンドルのみので、価格はアドバンストが394万円、Sラインが430万円、1stエディションが544万円となっている。
文=関 耕一郎
(ENGINEWEBオリジナル)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.09.14
CARS
8台のスポーツカーと7台のバイクが並ぶ理想のガレージ! 最初の1台…
PR | 2025.09.12
CARS
【大阪・参加者募集】マセラティ最新モデルの特別試乗会を開催! 人気…
PR | 2025.09.12
CARS
GRヤリスの進化をサーキットとダートで実感!「GR YARIS ×…
2025.09.13
LIFESTYLE
狭い旗竿地に理想の我が家を建てる方法とは? 雰囲気のある家具や照明…
2025.09.10
CARS
【速報!】849は何を意味する? 新型フェラーリ『849テスタロッ…
2025.09.06
CARS
ここはチャンピオンの秘密のガレージ レーシング・ドライバー、山野哲…
advertisement
2025.09.14
8台のスポーツカーと7台のバイクが並ぶ理想のガレージ! 最初の1台はフェラーリ360モデナ、ただ眺めるだけで心がワクワクした
2025.09.16
最終モデルで遂に完成の域に! 大井貴之(モータージャーナリスト)が1位に選んだのはこのスポーツカー
2025.09.10
1位はなんと意外なあの国産車!? モータージャーナリストの飯田裕子の「身銭を切ってでも欲しいクルマのランキング」尊敬できる暮らしの道具のようなクルマです!
2025.09.14
設計のコンセプトはワイド&ロー どこからでもスーパーカーを眺めて暮らせる「スポーツカーのような家」 ポイントは天井の高さにあり!
2025.09.14
外車に多いDCTとは?デュアル・クラッチ・トランスミッションのメリット・デメリットもあわせて解説