アウディはコンパクトSUV、Q5/SQ5のフェイスリフト=マイナーチェンジ・モデルを日本市場に導入した。新型は外観のデザインとインフォテインメント・システムを変更するとともに、マイルド・ハイブリッド(MHEV)仕様を新たに設定している。
現行型Q5は2代目で、2016年のパリ・モーターショーでお披露目され、日本には2017年に登場した。今回の改良では、フロントまわりのデザインを大幅に変更。上部にデイタイム・ライトを組み込んだ新形状のヘッドライトや、フレームを細くし幅広くなったグリル、開口部を広げた左右のバンパー・グリルなどによりイメージを一新。サイド・シルやリア・エンドにはクロームのパーツが加えられ、テールライトも新規デザインとなっている。
室内では、インフォテインメント・システムが最新世代の「MIB3」に更新。ダッシュボード中央のディスプレイは10.1インチにサイズアップしたタッチパネルになり、音声入力は「ヘイ、アウディ」との呼びかけで起動するようになった。また、通信モジュールはSIMカードではなく、機器内蔵型のeSIMを採用する。
グレード展開は、Q5はベーシックな「アドバンスト」と、スポーティな「Sライン」の2タイプで、SQ5はモノグレード。主な識別点はグリルで、アドバンストは横桟にクロームの縦ラインが入り、SラインとSQ5はそれぞれ形状の異なるハニカムメッシュ形状となる。
パワートレインは従来通り、Q5は出力が249ps/370Nmの「45TFSI」と呼ばれるガソリンと204ps/400Nmを発生する「40TDI」ディーゼルの2種類でどちらも2.0リッター直4ターボ+7段DCT(デュアルクラッチ式自動MT)。またSQ5は354ps/500Nmの3.0リッターV6ターボ+8段ATを搭載する。Q5はベルト駆動式オルタネータースターターと12Vリチウムイオン・バッテリーを組み合わせるMHEV仕様になった。
駆動方式はいずれも4WDで、ハンドル位置はQ5が右、SQ5は右か左が選択できる。価格は、Q5が40TDIクワトロ・アドバンストの681万円〜45TFSIクワトロSラインの788万円、SQ5の915万円。
文=関 耕一郎
(ENGINEWEBオリジナル)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.02.07
CARS
モータージャーナリストの島下泰久さんと、ルノー・アルカナ・エスプリ…
2025.02.09
WATCHES
アンダー100万円の新作・注目作の時計4本! フォージドカーボンの…
PR | 2025.02.07
LIFESTYLE
フランスの香り漂う――。エティアムの人気モデルに、麗しきゴートレザ…
2025.02.02
CARS
車重2.5tの巨体がワインディングで気持ち良く走る驚きのロールス!…
2025.01.25
LIFESTYLE
まるで南国リゾートのような家 東京の自宅の隣にローコストで別荘を建…
PR | 2025.01.24
CARS
42台のそれぞれのディスカバリー物語【誕生35周年企画「私のディス…
advertisement
2025.02.14
「私なら門前払い」 ホンダと日産の経営統合破談会見を見て、国沢光宏氏(モータージャーナリスト)は何を思ったか
2025.02.10
ホンダと日産の統合への協議破談で日産の将来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する
2025.02.11
ホンダも実は厳しい!? 日産との経営統合協議破談でホンダの未来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する
2025.02.14
やはり難しかったか 第一報から2カ月弱、ホンダと日産の経営統合への話し合いの中止が正式決定
2025.02.20
なぜ従来型のオーナーは悩み、悔しがるのか? マイナーチェンジで新しくなった三菱アウトランダーを公道で試乗した