2023.08.26

CARS

アストン・マーティンの内燃機関は2030年代まで続く 今後の市販車戦略をストロール代表が語る

モナコGPの期間中、ヨットハーバーにはパドッククラブに加え、各チームの巨大なモーターホームが乱立する。そこにフェラーリとピレリのモーターホームに挟まれる形で、3階建てのアストン・マーティンのモーターホームがあった。その2階フロアの一角に、ローレンス・ストロールのオフィスがある。そこでストロールは市販車について朗々と話し始めた。

advertisement


ゲイドン工場を拡大

今後の市販車部門の展開はどのようになるでしょうか?

「私は、ゲイドン工場を拡大するために、より多くの土地を取得し、工場を再編成しようと計画を進めています。そのためEVの事業化も視野に入れています。今日、すべてをお見せすることはできませんが、今後5年間のロードマップをすべてお見せすることは可能です」



半年後、その半年後にも新車を投入

「新しい未来は、DBX707、DB12から始まりました。次の半年後には、また新しいモデルが出てくるでしょう。その半年後には、次の新しいモデルが出てきます。というわけで、我々は今、かなり調子に乗っています。ここまで来るのに、3年半の間ハードワークをしてきたからね。私の忍耐力は、それほど強くはありません(笑)。しかし、ついに我々は最初の打ち上げの時を迎えました。超高級車と高性能車という同じ組み合わせで、この信じられないようなイギリスを代表するブランドが、それにふさわしい活躍をするのです。そして、このF1チームがそのマーケティングを担ってくれるのです。私たちはとても恵まれています。F1では成功し、DBXでは成功した。そして今、私たちはすべての新世代スポーツカーで成功を収めようとしているのです」

つまりは今後電動しかも視野に入れつつ、生産規模は拡大するということですか?

「アストン・マーティンのような会社でも、1万台の生産を論じることは可能です。工場はゲイドンとセントアサンの2箇所があり3つのアーキテクチャー、またPEV(ピュアEV=純電気自動車)のアーキテクチャーも持っています。しかし、私が会長に就任したとき、非常に基本的なことですが、注文のない車両は製造しないと断言しました。今、私たちが製造しているクルマはすべて、お客様かディーラーに販売されています。ですから、在庫はありません。商談をすることもない。ですから根本的に、以前の経営陣が計画していたビジネス・モデルとは異なるものなのです」



内燃機関は2030年代まで続く

「また電動化に関して、今すべてをPEVに統合して合理化するのは可能ですが、それがどれだけコストがかかるかはご存知の通りです。一方で今日、アストン・マーティンの電気自動車が欲しいというお客さんがドアを開けて入ってくることはあまりありません。もちろん予定通り26年に最初のBEV(バッテリーEV=PEV)を発売する予定ですが、内燃機関の旅は2030年代まで続くと私たちは考えています」

最後に最新のDB12についてはいかがですか?

「私にとって最も美しいクルマ、とても贅沢なクルマに、ハイパフォーマンス、つまりドライバーの興奮をより高いレベルで統合することができました。DB11は発売された当時、確かに良いクルマだった。しかし今は少し古臭くなってしまった。それを克服するために私は42回もプロトタイプのテストをした。そして最後に彼らが持ってきた最終バージョンで、「これがクルマなんだ!」と、本当に感動した。心から私が買いたいと思うものに仕上がっていますよ」



文=藤原よしお 写真=Aston Martin Aramco Cognizant Formula One、Aston Martin Lagonda Limited

(ENGINE WEBオリジナル)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement

advertisement

PICK UP

advertisement