2025.01.28
CARS
クルマだけでなくソフトトップの開閉時間も速い 新型アストンマーティ…
昨年、大幅改良を受けた「アストンマーティン・ヴァンテージ」に、オープン・モデルの「ロードスター」が追加された。トノカバー不要の軽量ソフトトップを採用改良前のヴァンテージ・ロードスター同様、トノカバーを…
2024.12.07
CARS
アストン・マーティンの旗艦、ヴァンキッシュに自動車評論家の大谷達也…
近年はDBSと入れ替わりながらもアストン・マーティンのロードカーの頂点にあり続けたヴァンキッシュが第3世代へと進化した。イタリア・サルディーニャ島で行われた国際試乗会に参加した、モータージャーナリスト…
2024.11.20
CARS
ドイツ製スポーツカーとはぜんぜん違うところが面白い アストン・マー…
イギリス車はドイツ車やイタリア車と比べて何が楽しいのか? ちょっと古いジャガー2台持ちのエンジン編集部のアライが、ジャガーFタイプとアストン・マーティンDB12ヴォランテに乗り考えた。「フツーの乗用車…
2024.11.09
CARS
『007』の相棒になってから60周年アストン・マーティンDB12ゴ…
アストン・マーティンが、4シーターのラグジュアリーGTである「DB12」に特別仕様車、「DB12ゴールドフィンガー・エディション」を設定し、販売を開始した。「DB5」がボンドカーに採用された1964年…
2024.10.21
CARS
今や貴重な純内燃エンジン、AMG謹製のV8ツインターボは680馬力…
もともと年初には試乗が可能という予定が、伸びに伸びていたDB12。首を長くして待っていると、なんとクーペだけでなく、遅れて投入されたオープンのヴォランテと、2台一緒のテスト・ドライブをすることが叶った…
2024.09.23
CARS
アストン・マーティンF1がホンダに続き最高の戦力、エイドリアン・ニ…
アストン・マーティン・アラムコ・フォーミュラ・ワン・チームは、現地時間9月10日12時に、チーム・オーナーのローレンス・ストロール氏同席のもと、デザイナーのエイドリアン・ニューイ氏(日本ではスペル読み…
2024.09.17
CARS
アウトバーンで288km/h出た! モータージャーナリストの桂伸一…
【エンジン・アーカイブ「蔵出しシリーズ」】ご存じ中古車バイヤーズ・ガイドとしても役立つ雑誌『エンジン』の過去の貴重なアーカイブ記事を厳選してお送りしている人気企画の「蔵出しシリーズ」。今回は、2008…
2024.09.06
CARS
フェラーリ12チリンドリ対抗のアストン・マーティンの旗艦車種、ヴァ…
熱心にF1グランプリをご覧の皆さんの中には、2024年後半戦のスタートとなったオランダGPからアストン・マーティン・アラムコ・フォーミュラワン・チームのマシン、「AMR24」のHALO(ヘイロー)の書…
2024.08.31
CARS
後輪駆動で517馬力 自然吸気6リッターV12に6段マニュアルって…
ご存じ中古車バイヤーズ・ガイドとしても役立つ雑誌『エンジン』の過去の貴重なアーカイブ記事を厳選してお送りしている人気企画の「蔵出しシリーズ」。今回は、2008年の1月号に掲載されたアストン・マーティン…
2024.08.26
CARS
6リッターV12自然吸気エンジン、6段マニュアルのヴァンティッジを…
ご存じ中古車バイヤーズ・ガイドとしても役立つ雑誌『エンジン』の過去の貴重なアーカイブ記事を厳選してお送りしている人気企画の「蔵出しシリーズ」。今回は、2009年8月号に掲載されたアストン・マーティン・…
2025.02.14
「私なら門前払い」 ホンダと日産の経営統合破談会見を見て、国沢光宏氏(モータージャーナリスト)は何を思ったか
2025.02.10
ホンダと日産の統合への協議破談で日産の将来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する
2025.02.11
ホンダも実は厳しい!? 日産との経営統合協議破談でホンダの未来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する
2025.02.14
やはり難しかったか 第一報から2カ月弱、ホンダと日産の経営統合への話し合いの中止が正式決定
2025.02.07
ジムニー・ノマドは小型車なのに、なぜ4名乗車なのか? もはや買えないんだけど、ちょっと気になる