2025.02.05

CARS

GRヤリスに続き、GRカローラも進化 2ペダルの採用や各種の性能アップを図った一部改良を実施

トヨタが「GRカローラ」の改良モデルを3月3日に発売する。それに先駆け、2月4日に受注を開始した。

最大トルクを30Nmアップ

進化型と呼ばれる新型GRカローラは、2024年8月にアメリカで先行して発表されたモデルの日本仕様となる。搭載されるエンジンは従来型と同じ1.6リッター直3ターボだが、最大トルクが400Nmと、従来比で30Nmアップ。最高出力は304psのままだが特性を変更し、4500〜5500rpm付近の出力の向上を図った。



8段ATのGR-DATを採用

トランスミッションは既存の6段MTに加え、改良型の「GRヤリス」で登場した「GR-DAT」こと8段ATを追加。車両重量は、MT車が1480kg、AT車が1500kgだ。冷却性能の向上も図られ、サブ・ラジエーターを設定したほか、AT車には水冷式ATFウォーマー&クーラーと空冷式ATFクーラーを標準装備する。

日本仕様独自の変更も実施している。新設される「サーキット」モードは、対象となるサーキットや施設で、スピードリミッターの上限を引き上げ、冷却ファンの出力を最大化するほか、ターボラグ低減制御のアンチラグや、アプリでの回転数指定ができるシフトタイミング・インジケーターなどが使用可能になる。



フロント・バンパーをデザイン変更

外観では、フロント・バンパーの形状を変更。より安定した制動力を確保するためのブレーキ・ダクトや、空冷式ATFクーラー前の開口、側面の気流を乱さない形状のサイド・ダクトが設置された。また、コーナー部には空気の剥離を抑える段差を設けている。

また、メーカーオプションとしてスポーツパッケージを設定。専用セミバケット・シートやウルトラスエード巻きのステアリング・ホイールとシフト・ノブ、パーキング・ブレーキレバー、レッド・シートベルトなどがセットとなる。



新パーツの一部を従来型でも装着可能に

なお、進化型で採用された締結剛性向上ボルトやリバウンド・スプリング付き前後ダンパー、改良型のリア・スタビライザーとコイルスプリングを、従来型に装着することでアップグレードできるオプションが夏頃に開始される予定だ。

価格は、6段MTが568万円、8段ATが598万円。スポーツパッケージは25.3万円となっている。



文=関 耕一郎

(ENGINE WEBオリジナル)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

タグ:

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement