2025.03.30

CARS

絶滅危惧種の自然吸気V12の音色に心が掻き立てられる フェラーリ・プロサングエ これがマラネロの底力か!

フェラーリ・プロサングエ/サラブレッド=純血を意味する車名のプロサングエは、フェラーリ史上初の4ドア4シーターGT。ドライサンプ式6.5リッターV12をフロント・ミドシップに搭載し、長いノーズに長いホイールベース、短い前後オーバーハングを持つ。

全ての画像を見る
今年もやりました2025年版「エンジン・ガイシャ大試乗会」。大磯プリンスホテルの大駐車場に集めた注目の総勢33台の輸入車にモータージャーナリスト33人が試乗! 各メーカーがこの上半期にイチオシするそれぞれのニューモデルに5人のジャーナリストが試乗した、計165本の2025年注目輸入車の試乗記を順次公開。

フェラーリ・プロサングエには、嶋田智之さん、斎藤聡さん、渡辺敏史さん、山田弘樹さん、清水草一さんが試乗。今回は嶋田さん、斎藤さん、渡辺さんの「ここがスゴイ」リポートをお届けする。

センターコンソールを中心に左右がほぼ対称になるように拡がったダッシュボードのデザインは、ローマから始まったダブル・コクピット・デザインを進化させたもので、同社の2ドア・クーペ最新作である12チリンドリにも引き継がれている。

「これがマラネロの底力」嶋田智之

フェラーリといえばミドシップのスーパー・スポーツというイメージが濃いけれど、むしろマラネッロがより大切にしてきてるのは、顧客の幅が広いラグジュアリーなグランツーリスモだろう、とずっと感じてきた。

その最新版であるプロサングエを初めて走らせて感じたのは、これはマラネロ製GTの髄の髄だな、ということだった。

独特のエレガンスを放つ存在感。乗降しやすい観音開きの4枚ドア。大人4人がピタリとはまり、備えの不足ひとつ感じられない室内空間。シチュエーションを選ばない最低地上高とAWDシステム。フェラーリ史上、最も万能なクルマであるのは明らかだ。

それでいて跳ね馬としての濃厚なテイスト、つまりは“快感”が、あらゆる部分から強烈に伝わってくるのだ。

絶滅が危惧される自然吸気のV12の何とも心掻き立てられる音色、素早く滑らかにどこまでも伸びていくスピード。大きさも重さも感じさせない、切れ味鋭いくせに自然な感触の曲がりっぷり。ほかに何が必要? これがマラネロの底力か、と打ちのめされた。



「フェラーリの純血種」斎藤聡

ありきたりな感想だが、プロサングエが発表されたとき、“フェラーリお前もか”という気分が少なからずあった。けれども詳細を見ていくと、このクルマが只者じゃないことが徐々にわかってきた。そもそもイマ世に6.5リッター V12エンジンを搭載していることが、つまりすべてを物語っているということだ。

じつは、試乗した時はあまりの乗りやすさに驚き、それほど強い印象を持たなかったのだが、クルマを降りて興奮と感動が沸き上がってきた。

リヤ観音開きの4ドアとBピラーの採用によって、明らかにボディが硬いと感じられるほど剛性感があり、堅牢なボディに取り付けられているサスペンションの精度の高い仕事ぶり。それらすべてが作り出す一体感のある操縦性。

とどめは6.5リッター V12エンジンだ。2000回転以下の驚くほどのフレキシビリティと、4500回転から先のフェラーリ・サウンド。骨格(からだ)が共鳴するようなしびれる快感。

ああ、このクルマはSUVじゃなく純血種のフェラーリだと強く感じた。同時に絶滅危惧種でもあると。

ドライサンプ式6.5リッターV12をフロント・ミドシップに搭載し、長いノーズに長いホイールベース、短い前後オーバーハングを持つ。

「唯一無二」渡辺敏史

21世紀最強の内燃機関であるF140系12気筒。エンツォの登場以来、四半世紀近い時を紡いできたこのユニットが、12チリンドリに乗じて継続されたことはクルマ好きにとって大きなニュースだった。

一方でこのV12ユニットは、プロサングエとの組み合わせでラグジュアリー・モデルとの相性という面においても侮れない素性をもつことを示した。

ごく低回転域からじんわりと湧いてくる躾のいいトルクバンド然り、高速巡航などのパーシャル域でのらしからぬ滑らかなフィーリング然り、サルーンとの組み合わせでも十分に通用する品性が備わっている。もちろん、中高回転域での吹け上がりのシャープさやパワーの伸び、それに伴うサウンドの恍惚ぶりは健在だ。

プロサングエの白眉は機械式姿勢制御サスによる魔法のようなフットワークがもたらす濃密な操縦感覚だと思う。そして、これあってこそ大人4人がくつろげるスペースで最高の内燃機体験がもたらされるのもまた事実。技術と官能が相互に高みへと登りゆく、唯一無二の1台だと思う。

■フェラーリ・プロサングエ
サラブレッド=純血を意味する車名のプロサングエは、フェラーリ史上初の4ドア4シーターGT。ドライサンプ式6.5リッターV12をフロント・ミドシップに搭載し、長いノーズに長いホイールベース、短い前後オーバーハングを持つ。ツインクラッチ式8段自動MTで4輪を駆動する。全長×全幅×全高=4973×2028×1589mm。ホイールベース=3018mm。車両重量=2210kg。車両価格=5371万円~。

写真=茂呂幸正/小林俊樹

(ENGINE2025年4月号)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement