2025.04.11

CARS

電動化の“デ”の字もなし! モーターよりも遙かに濃厚なフランス車の古典 DS 3オペラに試乗したモータージャーナリストの山田弘樹は、思わずこう叫んだ

DS 3オペラキラ/DS 3クロスバックがマイナーチェンジを機に車名をDS 3に変更した。1.5リッター直4ディーゼル・ターボは最高出力130ps/3750rpm、最大トルク300Nm/1750rpmを発生、8段ATを介し前輪を駆動する。

全ての画像を見る
今年もやりました2025年版「エンジン・ガイシャ大試乗会」。大磯プリンスホテルの大駐車場に集めた注目の総勢33台の輸入車にモータージャーナリスト33人が試乗! 各メーカーがこの上半期にイチオシするそれぞれのニューモデルに5人のジャーナリストが試乗した、計165本の2025年注目輸入車の試乗記を順次公開。

DS 3オペラキラには、清水草一さん、森口将之さん、菰田潔さん、武田公実さん、山田弘樹さんが試乗。今回は武田さん、山田さんの「ここがスゴイ」リポートをお届けする。



「特異な立ち位置」武田公実

車名からクロスバックが廃され、単なるDS3となり、その最上級に位置するというDS3オペラは、通常のわれわれが思う「スゴイ」の枠外にある、とても特異な立ち位置のクルマと感じられた。

BセグメントのコンパクトSUVとは思えないくらいのゴージャスさを、しかもアヴァンギャルド的装いで嫌味に感じさせないセンスは、たしかに「スゴイ」。

ナッパレザーを多用したインテリアは上質でありながら、インテリア・デザインは前衛的だ。 クロームパーツにはパリ・ヴァンドーム広場の石畳を表現した「クル・ド・パリ」と呼ぶ格子模様が刻まれる。

また、柔らかい手触りの本革インテリアから漂うセミアニリン染めのビターな匂いは、いかにも現代の高級車らしいもので、若干大げさかもしれないがフレグランス的な「芳香」と表現したくなってしまう。

加えて1.5リッターのディーゼル・ターボは、トルキーな上にとても静かで、サウンドも悪くはない。軽いけれど重厚感もある、独特の乗り味にも貢献している。さすが味覚については無理ながら、それ以外の感覚、視覚と触覚、聴覚と嗅覚でも独特のDSワールドが体感できる。巷で言われる“小さな高級車”という言葉が陳腐にも思えてくるような一台だったのである。

ナッパレザーが用いられたシートの掛け心地は良好。フランス伝統の職人技“サヴォア・フェール”で仕立てたという。

「とっても幸せな気持ちになる」山田弘樹

そのふかふかなシートに座りながらDS 3 オペラを走らせていると、同じくしなやかな足周りが路面からの入力をトトン! と吸収して、とっても幸せな気持ちになる。乗り心地の感じ方は人それぞれとはいうけれど、このフランス車然とした乗り味には、それだけで十二分にお金を払う価値がある。

プジョー、シトロエン、そしてDS。この三兄弟は多くを共用しながらその上に独自の世界観を作り上げているが、まさにDSはふわふわなシトロエンとエッジーなプジョーの中間に位置する乗り心地が持ち味で、そのアバンギャルドな見た目に反してハンドリングは、実にまともである。



そんなシャシーを走らせるエンジンは、こなれにこなれた1.5リッター直列4気筒ディーゼル・ターボで、これがまた実にいい仕事をする。常用域での粘り腰は当然のこと、ツインカムがもたらす吹け上がりはガソリン・エンジンばりにスカッ! と痛快だ。

電動化の“デ”の字もない先進性の無さも、どこ吹く風。モーターよりも遙かに濃厚なフランス車の古典が、DS3オペラにはある。

■DS 3オペラキラ
DS 3クロスバックがマイナーチェンジを機に車名をDS 3に変更した。1.5リッター直4ディーゼル・ターボは最高出力130ps/3750rpm、最大トルク300Nm/1750rpmを発生、8段ATを介し前輪を駆動する。全長×全幅×全高=4120×1790×1575mm。ホイールベース=2560mm。車両重量=1330kg。車両価格=516万6000円~。

写真=山本佳吾/小林俊樹/神村 聖

(ENGINE2025年4月号)

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement