海外のものを取り入れ、それを洗練させることにおいて、日本は特に優れていると言われる。先代は隋や唐の中国、朝鮮との交流、明治以降は欧米の文化を取り入れることで進化した。これは否めない事実だが、充分ではない。
単に物真似ではなく、それを煮詰め、日本の風土、日本人の気質に合わせて成熟させる動きが欠かせなかった。日本美術史において、そうしたエポックメイキングといわれるのが平安時代の中期から後期にかけての 藤原文化。遣唐使の廃止により、大陸の影響から脱し、過剰な装飾を排して典雅な作風をつくり上げた。その後も外来文化の影響はあったものの、この時代が「和風」のプロトタイプになったといえる。
1962年のホテルオークラ東京の開業にあたり、創業者の大倉喜七郎、社長の野田岩次郎のイメージソースとなったのが、 まさにこの藤原文化だった。まだ戦争の爪痕が残る東京で、欧米の模倣ではなく、理想的な日本らしさを求めたことは慧眼といっていいだろう。
それに応えたのが名建築家の谷口吉郎。華美より侘び寂びを底流とする優美なデザイン設計に挑んだ。 結果として採用されたのが銀杏、菱、麻の葉、亀甲などの文様。どれも平面的ながら、高度に抽象化された幾何学性がもうひとつのコンセプトであるモダニズムと見事 にシンクロしたからだ。こうした意匠はロビーや階段スペースなどの随所に配され、唯一無二の心地よい空間を生み出した。
この9月、4年の休業を経て、ホテルオークラ東京は「The Okura Tokyo(ジ・ オークラ・トーキョー)」として生まれ変わった。空前の開業ラッシュを迎えた東京のホテル事情に合わせてインフラを アップデートしながら、創業時のコンセプトを見事に継承している。
オークラ・ランターン、竹の葉シルエットの障子など、特に評価の高かったロビーは念入りな修復のうえに再現されたほか、代表的な意匠はそのまま、あるいは場所を変えて設置され、オールドファンには眼福、若い世代には新鮮な驚きを与えている。
文化において、進化と深化は比例する。 東京を代表する顔のひとつとして、安易なツーリスト・ポピュリズムに陥ることのなかった名門ホテルの復活は、その好例といえるだろう。
問い合わせ=The Okura Tokyo Tel.03-3582-0111(代)
https://theokuratokyo.jp
文=酒向充英(KATANA)
→マンガ アート ホテル トーキョー 世界へ発信する「漫泊」体験
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.09.27
LIFESTYLE
HONDA PRELUDE × PRADA スタイリスト・祐真朋樹…
2025.09.25
CARS
伝説の名を継ぐフェラーリ「849テスタロッサ」、ついに日本初公開!…
2025.09.23
LIFESTYLE
還暦で秘密基地を手に入れた世界一幸せな男!ポルシェ356のガレージ…
PR | 2025.09.12
CARS
【大阪・参加者募集】マセラティ最新モデルの特別試乗会を開催! 人気…
2025.09.14
CARS
8台のスポーツカーと7台のバイクが並ぶ理想のガレージ! 最初の1台…
PR | 2025.09.02
CARS
ベントレー・ベンテイガ EWB マリナーで九十九里から北総の小江戸…
advertisement
2025.09.25
このクルマは日本が世界に誇るべき名車である! 日下部保雄が(モータージャーナリスト)が1位に選んだスポーツカーとは?
2025.09.24
これぞ正統派の美形スポーツカー 独特の色気は他車を圧倒 桐畑恒治(自動車評論家)が1位に選んだのはこのクルマだ!
2025.09.23
還暦で秘密基地を手に入れた世界一幸せな男!ポルシェ356のガレージと光と風の家がくれた人生のご褒美
2025.09.28
高級時計の3大ブランドとは?長い歴史と高い技術で時計業界に貢献した雲上ブランド
2025.09.20
このクルマには、100年先も愛される建築のヒントが秘められている! 建築家が絶賛する「控えめで美しいデザイン」のクルマとは?