ブレーキ・パッドの磨耗警告が点灯した79号車。限界まで減っていたローターも合わせて交換することに。
実を言うと、ブレーキについては79号車を中古車として購入した時から、かなり磨耗が進んでいるな、とは思っていた。ポルシェ911といえば、ドンッと押し出すようなトラクション性能と並んで、グググッと車体全体を沈み込ませるようにして止まるブレーキ性能の高さこそが、他車の追随を許さない圧倒的なアピール・ポイントのひとつになっているはずなのに、79号車のそれはどこか効きが甘かったのだ。最初にすべてを点検してもらった時に、ブレーキ・ホースとブレーキ・オイルを交換して、若干良くなりはしたものの、それでも制動の初期にスッと前に進んでしまう感じや、抜いていった時の微妙なコントロールが効かないもどかしさは残っていた。
その後、サーキットをかなり走ったこともあって、症状はますます悪化していたが、とはいえ、それはあくまでサーキットでスポーツ走行する際に求められる微妙な領域でのコントロール性が悪いということであって、一般道を普通に走っている分には、十分以上の制動力を発揮していたから、ここまで手を入れることなしに走り続けてきたのだ。
しかし、磨耗限界を知らせる警告灯がついたからには即刻換えなければならない。今回は、昨年10月のタイヤ交換の際に、そろそろフロントのブレーキ・ディスクとパッドを交換した方がいいとアドバイスされていた流れから、再びポルシェ・センター調布に入庫して交換作業をしてもらうことにした。
で、ブレーキを外してみてビックリ。なんとパッドの残量は1mmまで減っており、まさにギリギリの状態まで来ていたのだ。新品は13mmくらいあるというのだが、よくぞここまで使い切ったものだと、メカニック氏に感心されてしまった。
それはディスクの方も同様で、新品状態では厚く盛り上がっているパッドとの接触面が、みごとに磨耗して完全に落ち窪んだ状態になっていた。新車から10万3821kmもの距離を走り続けてきたのだから当然と言えば当然だが、それにしてもよくぞ無事に走り続けてきたものだ。本当にお疲れさま、と労をねぎらいたい気持ちになった。
さて、気になる費用がどのくらいかかったかを報告しておこう。フロントのブレーキ・ディスクは1枚4万150円。それが2枚で8万300円。パッドは4枚セットで4万3890円。そして、交換工賃が1万8480円。そのほか交換に必要な様々なパーツ類を加えて、しめて17万4636円也。
これが決して高いものではないことは、交換後、走り始めてすぐに合点がいった。まだ慣らしの段階からすでに交換前とはまるで見違えるように効きが良くなっていたのだ。さらに慣らしも終えた今では、微妙な領域でのコントロール性も抜群に向上して、本当に気持ちのいいポルシェ911本来のブレーキが復活した感じだ。まだ、サーキットを走る機会は得ていないが、恐らく素晴らしい性能を発揮してくれるに違いない。
もっとも、今回メカニック氏に新たに指摘された問題点がひとつある。なんとリア・ブレーキも限界に近づいているというのだ。ふうぅ~。
■79号車/ポルシェ911カレラ4S(996型)
PORSCHE 911 CARRERA 4S
購入価格(新車時) 340万円(1244万2500円)
導入時期 2017年4月
走行距離(購入後) 10万4146km(2万1761km)
文=村上 政(ENGINE編集長) 写真=望月浩彦
(ENGINE 2020年3月号)
▶︎次の記事
♯34 やっぱりマニュアル・シフトはいいなぁ
▶︎前の記事
♯32 ブレーキ終わったか!? 山道を気持ちよく走った後 警告が点灯
▶︎過去の連載一覧
ポルシェ911カレラ4S(996型)長期リポート 記事一覧
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2023.12.10
CARS
「すべてが深い縁でつながっている!」 世界でたった8台のM8グラン…
PR | 2023.12.08
WATCHES
ノンシャランな超複雑機構! カンパノラ「グランドコンプリケーション…
PR | 2023.11.25
CARS
「『駆けぬける歓び』の最新進化形」 新型BMW 5シリーズのバッテ…
2023.11.30
LIFESTYLE
世界中の食通が注目! 料理のテーマは天体の動きで決める!? 南仏の…
2023.11.25
CARS
BMW i5 × GUCCI feat. ARATA IURA ス…
PR | 2023.12.06
WATCHES
「CODE 11.59 バイ オーデマピゲ」に小振りな38mmが登…
advertisement
2023.12.08
【後篇】最後の高性能マニュアル車かも? M2に「買うかどうか目線」で国沢光宏が試乗! BMWのスポーツ・モデルといえば、やっぱり「M」でしょう!
2023.11.30
N-BOXは、なぜ日本で一番売れているのか? 3代目に生まれ変わったホンダの稼ぎ頭に国沢光宏が試乗! はたしてその理由とは
2023.11.30
レクサスLMに続け 高級ミニバン時代の到来か、ボルボが初の大型EVミニバン「EM90」を発表
2023.11.26
トヨタが提案する新しい短距離移動ツール、ランドホッパーは特定原付に属する折り畳み可能な電動3輪車
2023.11.29
「次女が生まれたのに2シーターなんて意味がわからない」と奥さんに笑われた 以来17年、993型のカレラRSを所有し続けるオーナーの空冷911との付き合い方とは?