ジャーナリスト39人とENGINE編集部員6名、計45人が、雑誌が創刊した2000年からの20年間で「一度は手に入れたい」クルマ20台を選び順位をつけた。選んだ20台についてと、「20年間のクルマをどう見てきて、この1台はどういう基準で選んだのか?」というテーマに答えてもらった。
advertisement
この20年の間で、そのクルマがいかに独創的で、革命的だったかを基準にセレクト。技術面だけでなく、ブランドそのものの構築や、周囲に与えたインパクトという意味も含めてのランキングです。20台中、現在もその思想が受け継がれているクルマを上位に。残念ながら途絶えてしまったクルマは下位としました。ただ、結果的に10位以降は、ほぼ今欲しい中古車ランキングですね……。
アルピーヌというブランドを再興させ、しかもその名にふさわしい見た目と走りをきちんと現代に蘇らせたことは何よりも素晴らしい。手練れでなくともコントローラブルな優しい操縦性とグランドツアラーとしての快適性の両立も◎。
スズキのパワートレインを載せた160がターニング・ポイントに。元々古典的だったけど、さらにクラシック方向へ舵を切り、その結果自らの立ち位置がより明確に。モーガンまで近代化した今、最後にして唯一の古典スポーツカー。
MP4-12Cの登場からわずか6年で到達した720のドライバーズ・カーとしての完成度の高さは、ライバルのスーパー・スポーツカー・ブランドたちに多大な影響を与えた。この進化のスピードがマクラーレン最大の強みだ。
流麗なスタイルと緻密な駆動制御と絶妙な脚さばき。“ジャガー”というブランドに求められるものがすべてある上で、実用的なBEVでもある。
DB4から連なるアストンならではのシルエットを保ちつつ、現代流の空力制御と、最新の独製の心臓も手に入れた、いわば究極の英国産GT。
初代の高い志をそのままアップデートし、現代でも耐えうる最低限の実用性を組み込んだという意味で、2代目エリーゼの功績は大きい。
水冷化やボクスターとのメカニズム共用など、今に連なるポルシェの成功は996での英断なくしては語れず。後期型での大幅な熟成も○。
環境や安全という要素が組み込まれる以前の、運動体として完成された1980~90年代のルノーの走りが、荷車ゆえに色濃く残った奇跡の1台。
愛らしい見た目と爽やかな走り。いわば理想的なリクリエーション・カー。次世代型が発表済みゆえ、新車で手に入れるのは最後のチャンス。
シンプルでエレガント。それでいて力強い。現代のレンジローバーのデザイン思想であるリダクショニズム(還元主義)の原点といえる存在。
サイズも価格も走りも初代の思想を変えることなく、結果的に今の4代目へと繋がる道筋を作った。2代目はもっと見直されるべき1台だ。
軽自動車枠でフレーム構造&リトラクタブル・トップというオンリー・ワン・カー。ジムニーとともに日本が誇るべきミニマム・カーである。
リア・ミドシップ+4座の小型実用車の理想型。世界初量産EVであるiミーブが(軽から普通自動車枠になったが)まだ販売中ゆえこの順位に。
カーボン・バスタブのイタリアン・ミドシップ・スポーツカーがこのプライス。生産は終わっているので気になる方はとにかくお早めに。
スタイリング面においてボルボのターニング・ポイントとなった1台。フォード由来の走りも○。
軽やかかつ爽やかな、かつての3シリーズの味わいの正当な後継者。鼻先の軽い3気筒を推奨。
前輪駆動で超高速GTを目指したSMのような、何者にも似ていない時代のシトロエンの遺産。
独創的な3席2列のアイデアに尽きる。20年間のミニバンで欲しいのはこれとアヴァンタイム。
ビートルとゴルフが本流だったVWが進むべき道はEVよりもルポのようなクルマだったと思う。
2座超小型実用車の楽しい副産物。EVブランドになるスマートはぜひコレを復活させて欲しい。
文=上田純一郎(エンジン編集部)
(ENGINE2020年9・10月合併号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
文=上田純一郎(エンジン編集部)
advertisement
2025.04.01
WATCHES
【速報】この色は黒に近い青、それとも青に近い黒!? シャネル「J1…
PR | 2025.03.27
CARS
DEFENDERで人生を輝かせる特別な旅をしてみませんか? ラグジ…
PR | 2025.03.26
CARS
フィアット・ドブロに美味しいものを積んで、勝沼のぶどう畑でピクニッ…
PR | 2025.03.17
LIFESTYLE
これぞオトナの余裕。エティアムからエレガントな大容量ホーボーバッグ…
2025.03.25
WATCHES
ブラックライトを当てると浮かび上がる隠しマーク スウォッチ Bio…
PR | 2025.03.19
CARS
レインボーブリッジをアバルト500eで走った!「アバルト500eプ…
advertisement
2025.03.19
裸で町を走るが如き一体感 コレが軽なんてちょっとヤバい! ケータハム・スーパーセブン600に試乗した自動車評論家の小沢コージはこう叫んだ
2025.03.30
全く期待をしていなかった掘り出し物に遭遇! プジョー・リフター・ロングGT 走り出した瞬間「なんじゃこりゃぁ!」と叫んでしまった
2025.03.26
扱い易いサイズを維持しつつ、よりスタイリッシュに 新型BMW2シリーズ・グランクーペが日本上陸
2025.04.01
ランドクルーザーの対抗馬、日産パトロールの日本発売をほのめかす 大型SUVの導入を検討
2025.03.23
80代の夫婦が20年かけてDIYで建てた終の棲家 名旅館のようなたたずまいの和風家屋 その室内にはあっと驚く空間が!
advertisement
2025.04.01
WATCHES
【速報】この色は黒に近い青、それとも青に近い黒!? シャネル「J1…
2025.03.27
CARS
DEFENDERで人生を輝かせる特別な旅をしてみませんか? ラグジ…
2025.03.26
CARS
フィアット・ドブロに美味しいものを積んで、勝沼のぶどう畑でピクニッ…
2025.03.17
LIFESTYLE
これぞオトナの余裕。エティアムからエレガントな大容量ホーボーバッグ…
2025.03.25
WATCHES
ブラックライトを当てると浮かび上がる隠しマーク スウォッチ Bio…
2025.03.19
CARS
レインボーブリッジをアバルト500eで走った!「アバルト500eプ…
advertisement