昨年秋に日本仕様の発表があったにもかかわらず、コロナ禍により上陸が遅れていたランドローバーの末弟に雨の箱根で試乗した。
新型ディスカバリー・スポーツを前に、一瞬、兄貴分のディスカバリーかと勘違いした。ボンネットから連なるバンパーがすっきりし、顔つきがそっくりになっている。
ただしサイズはぐっと小さい。先代比で全長と全高はそのままの4610mmと1725mm。全幅のみ1905mmとプラス20mmとなったが、ほぼ同じといっていい。エンジンは2リッターガソリンが2種(200ps&250ps)と2リッターディーゼル(180ps)の3種類でこれまた同じ。9段ATで、オンデマンド式の4輪駆動システムを備えるのも同じである。では顔つき以外に何が違うのかといえば、骨格が別物になった。兄弟車のイヴォーク同様、横置きで電動化に対応するプレミアム・トランスバース・アーキテクチャーという新プラットフォームなのだ。なお、イヴォークに設定のあるマイルド・ハイブリッド仕様は、現時点では未導入である。


試乗車は2リッターディーゼル。乗り込むとイヴォークほど華美ではないが、ボタンの少ないインストゥルメント・パネルはすっきりとしていてむしろ好印象。サード・シートはあいかわらず乗り降りが大人だと厳しく、座面は小さく前下がりで、やはり短時間移動用かと思ったが、空調はよく効くし、突き上げも少なく、意外や居心地がいい。
低回転域から力強いエンジンや、やや重いステアリング・フィール、そして約2.1トンの重さをちゃんとドライバーに感じさせるランドローバーらしい走行感覚は従来通りだが、静粛性も乗り心地もずっと洗練されている。特に足まわりの仕立てがいい。試乗車は通常の機械式ダンパーだが動きは終始しなやかで、これならオプション設定の電制ダンパーは不要だと思った。
先代も約500万円~と競争力のある価格設定だったが、新型は450万円~とさらにお買い得な上に、最新の運転支援装備も充実している。これは優秀な実用車です。

文=上田純一郎(ENGINE編集部) 写真=阿部昌也
(ENGINE2020年12月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.11.27
CARS
カングー乗りの人間国宝、林曉さん 漆工芸とカングーには、いったいど…
PR | 2025.11.26
CARS
人生初のテールスライドに大興奮!GRとエンジンがコラボした新・運転…
2025.11.22
CARS
26歳で最愛のクルマに出会い、そのまま維持し続けている 新車で手に…
2025.11.27
CARS
これが正真正銘、最後の“おかわり”だ! 現行アルピーヌA110の日…
2025.11.09
LIFESTYLE
この写真の芝生広場は何だと思いますか? これが住宅だと聞いてびっく…
2025.11.23
CARS
「プレリュードに乗っていなかったら、違う人生になっていた」 3代目…
advertisement
2025.11.22
26歳で最愛のクルマに出会い、そのまま維持し続けている 新車で手に入れた2代目マツダ・サバンナRX-7で今も毎日通勤
2025.11.21
もはや神!と藤島知子(自動車評論家)が絶賛!20台のランキング1位に選んだ今乗りたいクルマはこれ
2025.11.23
「プレリュードに乗っていなかったら、違う人生になっていた」 3代目ホンダ・プレリュードを新車で購入し、30余年後の今も愛用し続ける
2025.11.19
【もうすぐ納車】買っちゃいました!エンジン編集長の永野正雄が1位に選んだのは自ら購入したこのクルマだ
2025.11.17
これ1台あれば他に何もいらない!竹花寿実(自動車評論家)が1位に選んだ素晴らしいハンドリングのサルーンとは