現行型でスープラの兄弟車となったBMWのコンパクト・オープンスポーツのZ4。導入当初に試乗した直6モデルに続き、新たに取材車が用意された直4に乗った。






Z4に搭載されるエンジンは、兄弟車のトヨタ・スープラと基本的に同じ。4気筒にはスープラでいうところの258ps版と197ps版という出力の違う2種類のユニットを持つ。日本仕様のZ4、「sDrive 20i」の直4はそのうちの低出力版にあたるが、欧州には高出力版も「30i」の名で用意される。
今回試乗したZ4は4気筒モデルの最上級グレードとなる「Mスポーツ」で、固定式ダンパーのスポーツ・サスペンションと18インチ・タイヤが特徴となる。あと、意外に知られていないが、Z4は(非Mの)BMWとしては異例なことにランフラット・タイヤを履かない(素の20iは除く)。それもあってか、今回もアシ自体はけっこう硬めの“ピクピク”系なのだが、乗り心地は意外に良好だ。





それにしても、現行Z4は歴代モデルと比較しても、ボディ剛性感が飛びぬけて高く、重心もいかにも低い。つまり、基本フィジカルが非常に高い。以前にスープラの開発担当氏に聞いたところでは、開発当初は「自分たちはこれでポルシェに勝ちたい」と主張するトヨタに対して、開発担当のBMWが「そんなの無理」とかわす関係がしばらく続いたが、頑固なトヨタの姿勢に、そのうちBMWもどんどんその気になっていったんだとか。このZ4の高い基本フィジカル性能も、トヨタにネジを巻かれた結果だったとしたら、日本のクルマ好きとしてはちょっと誇らしい。
文=佐野弘宗 写真=篠原晃一
(ENGINE2021年2・3月合併号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.11.13
CARS
買い替えてよかった!と竹岡圭(自動車評論家)が心の底から思って1位…
2025.11.09
LIFESTYLE
この写真の芝生広場は何だと思いますか? これが住宅だと聞いてびっく…
2025.11.16
WATCHES
他ブランドが訝しむほどのコスパの高さ!高木教雄のイチオシ、チューダ…
2025.11.14
CARS
1億円越えのアストンマーティン・ヴァルハラに乗る フェラーリ包囲網…
PR | 2025.11.06
CARS
【参加者募集】限定モデルのジュリア クアドリフォリオ エストレマで…
2025.11.08
CARS
29歳看護師の彼女が選んだのは、なんとイタ車並行モノのMT車 AS…
advertisement