神奈川県・湯河原でフレンチ・レストランを営むシェフは、リア・スタイルに一目惚れした3代目アルファ・ロメオ・スパイダーをずっと持ち続けようと思っている。
壁面は大きなガラスで出来ていて、そこに青い竹林が広がっていた。まるで美術館で日本画を観ているようだ。眼前に広がる青の世界が店内に静謐な雰囲気を作っている。店内と書いたのは、そこがフレンチ・レストランだからだ。
「エルルカン ビス」は神奈川県湯河原町の山間にある一軒家のレストランで、2021年3月で開業15周年を迎える。オーナーシェフの伊東淳一さんはアルファ・ロメオ・スパイダーとランドローバー・フリーランダー2の2台持ちだ。
東京・目黒で育った伊東さんは19歳で免許を取得、オートバイにハマッた。
「最初に買ったのはホンダCBX400Fです。それからずっとオートバイ。当時は結構飛ばしました」
バイクだけでなく料理への思いも全開だった。
「誰でもが働けるようなところではなかった銀座のフレンチ・レストラン“レカン”でどうしても修行したかった。8年間務めました。次はヨーロッパだと思い、渡欧したのが25歳のときです」
フランスからベルギーと料理の修行を経て、フランスの3つ星レストランで働いた伊東さん。さらに見聞を広めるためにイタリアへ渡った。
「イタリア人はファッションとクルマについて熱かったですね。バーゲンのときは大量に買い込んで、寮でファッション・ショーをやるんです。クルマへの情熱もすごかった。フェラーリなんか、もちろん買えないんですけど、そんなことは関係なかったです」
帰国後もオートバイに乗っていた伊東さん。ついにハーレーのロードキング・カスタムを手に入れる。
「大型のツーリング・バイクなのに改造しちゃって、当時住んでいた奥湯河原の山道を攻めていました」
後輪がズルッと滑ったとき、怪我をしたら料理が出来ないという気持ちが、峠を攻める楽しさを凌駕してしまった。
「これはまずいと思い、ハーレーをホンダ・クロスロードに変えました」
仕事の関係で湯河原と東京を往復することが多くなり、クロスロードで同じルートを何度も通った。
「東名から環八に入って田園調布の方へ曲がるところにチェッカーモータースがあって、そこにアルファ・ロメオ・ブレラ、スパイダー、アルファGT、159なんかが並んでたんです。6灯のブレラの顔が印象的でした」
通るたびにブレラの顔がいいなあと思っていた伊東さんが思い切って店内に入ると、トップを下したアルファ・ロメオ・スパイダーがあった。
「後ろ姿に一目惚れして、その場で購入を決めました」
2013年6月、ホンダ・クロスロードは2008年式アルファ・ロメオ・スパイダー3.2V6になった。
「嬉しくて湯河原の自宅まで屋根を開けて帰りました。意外と寒かったこと、Aピラーが寝ているので開放感はそれほどではなかったこと、左ハンドルのマニュアルには慣れるまでちょっと時間がかかったことを覚えています」
ところが2座オープンのスパイダーでは、実用的なクロスロードの代わりにならないことも出てきた。
「フリーランダー2の中古車を探しました。真正面から見た顔が小学生の頃に作った宇宙探索車“ヴァンガード”に似ているんです(笑)。2008年に発売された限定25台のHST、走行1万7000kmを見つけて購入しました」
フリーランダー2は完全な足グルマで、オドメーターは現在7万6000kmを刻んでいる。
「魚の入ったクーラーボックスを積んだり、お客様を駅まで送ったりするのにすごく便利です。アイ・ポイントが高く見切りがいいのも、狭い湯河原の山道を走るのにありがたい。雪は滅多に降りませんが4WDなので安心です」
フリーランダー2はあくまでも実用車なので、買い替える可能性があるけれど、アルファ・ロメオ・スパイダーはずっと乗り続けるつもりだという。
「カーグラフィックのムック本で、当時ピニンファリーナにいたケン・オクヤマさんが、スパイダーのリアを担当したことを知りました。アルファ・ロメオ・ブレラのエクステリア・デザインを手がけたジウジアーロとピニンファリーナとのすり合わせが大変だったとか、いろいろなストーリーが書かれていました。そうかあ、このボディ・ラインにはこんな苦労があったのかと思ったら、ますます好きになりました」
さらにアルファ・ロメオ・スパイダーを持ち続けることには、自身のライフスタイルや仕事のモチベーションにも関わっていると続けた。
「湯河原に店を開いたのはカッコ良さにこだわったからです。ほかの店にはない美しさを求めました。クルマも自分の身の丈にあった美しいものを選びたい。アルファ・ロメオ・スパイダーに決めたのもカッコづけです。旅館の主人はお客さんよりいいクルマに乗るなという人がいます。私は違うと思う。いい旅館だからこそ、主人は自分のクルマや洋服にこだわるべきです。クルマなんて動けばいい、洋服もこだわらない主人の旅館より、こだわるオーナーの宿に泊まりたいと思いませんか?」
奥さんと二人でお洒落をしてフランス料理を食べに行ったりするのにも、アルファ・ロメオ・スパイダーはよく似合うと伊東さんは思っている。これまでにトラブルはなかったのですか? と聞くと、
「トランクに雨水が溜まったりしました(笑)。3.2リッターV6を搭載していますが運動性能はそれほどでもないと思っています。塗装などもドイツ車に比べたら甘いんじゃないでしょうか?でも、そういうちょっとユルイところが私の性分に合ってるんですね」
フランス料理はカッチリとした料理なんだと伊東さんは言う。
「だからフランス料理のシェフでポルシェ好きはすごく多いですよ。私もポルシェ911は好きです。でも、自分はそこまで完璧か? と考えてしまう。911を買うならもっと人間的な成長が必要だと思うんです」
ひとつの街にフレンチ、イタリアン、中華、日本料理のどれをとってもトップ・クラスのレストランがあるのは、世界で東京だけだと断言する伊東さん。湯河原は、最先端を行く東京のフランス料理を感じられるギリギリの距離だという。
「田舎でそこそこ成功して、ポルシェ買ってオッケーというのが一番ダメです」
撮影用に作ってくれた料理をいただいた。ロケーション、素材、調理方法、そしてクルマとすべてにこだわる伊東さんのフレンチはもちろん、素晴らしいのだった。
文=荒井寿彦(ENGINE編集部) 写真=小林俊樹
(2021年2・3月合併号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
2022.05.15
CARS
MTだけのGT3を超える限定1250台の硬派系ポルシェ911、スポ…
2022.05.16
LIFESTYLE
バッハの不滅の傑作に挑んだ3人の名手 その演奏を聴き比べてみると
2022.05.13
CARS
ウルスを凌駕!! スーパーSUV界の頂点にたつ、707馬力のアスト…
2022.05.14
LIFESTYLE
乾杯はドン・ペリニヨンで! ワインとの相性を追求する赤坂のプレミア…
2022.05.12
CARS
メルセデスに掛かれば、カングーもプレミアム・カーに大変身 新型Tク…
2022.05.12
LIFESTYLE
DS9 × HERMES スタイリスト・祐真朋樹の「乗る車 × 着…
2022.05.10
2021年に最も盗まれたクルマのベスト10はこれ! その傾向と対策を探った
2022.05.12
メルセデスに掛かれば、カングーもプレミアム・カーに大変身 新型Tクラス誕生
2022.05.07
やっぱり見た目は大事! でも911はちょっとという人にピッタリのポルシェ 女性モータージャーリスト目線でポルシェ・マカンを乗り比べ!!【女子座談会・前篇】
2022.05.11
F1由来の電動ターボで覚醒 新型メルセデスCクラスにAMG登場
2022.05.10
最新だろうとミニはやっぱりミニ! ミニ・クーパーS 3ドアに5人のモータージャーナリストが乗った!【2022年エンジン輸入車大試乗会】