フランス料理界の巨匠ドミニク・ブシェが、リニューアルした京都の老舗ホテルにレストランをオープン。それは、これまでにないフレンチ・テイストの鉄板焼きだった!
『ウェスティン都ホテル京都』の3Fにある『Dominique Bouchet Kyoto Le Teppanyaki」(ドミニク・ブシェ・キョート ル・テッパンヤキ)は、フランス料理の洗練と鉄板焼きのライブ感を融合させた珍しいレストランである。監修したのはミシュラン2つ星シェフのドミニク・ブシェ。地元パリのみならず、東京や名古屋などでもレストランを展開する彼は、大の鉄板焼き好きでもあるという。
今回、筆者はグランドリニューアルした『ウェスティン都ホテル京都』の取材で現地を訪問。館内にあるレストランの中でも、とりわけ個性的なこの店でランチを食べることにした。
頼んだのは7600円のコース。最初に出てきたのは、透明の卵型の容器に入った、キャビア添えの玉葱のムース、続く2皿目はオランデーズソースをかけた新鮮なアスパラガスである。見た目にも美しい繊細な味わいの料理は、さすがドミニク・ブシェといったところだが、意表を突かれたのはメインの牛肉である。わさびや塩、胡椒とは別に、普段の鉄板焼きではお目にかかれないソースがついてきたのだ。それは赤ワインのエシャロットソースや、味噌とシャンパンのビネガーソースといった個性的なもので、これらのソースが絶妙な火入れの和牛(この日は岩手産の牛肉)に不思議なほどマッチする。その他のコースにも、バターとトリュフのソースであわせた鮑の鉄板焼きや、アニス風味のソースをつかったオマール海老などがあり、いずれも日本人が慣れ親しんだ鉄板焼きに、フレンチのエッセンスを大胆に加えてあるのが興味深い。
ちなみにこの日はガーリックライスとみそ汁もいただいて大満足、と思っていたところに、さらなるサプライズがあった。デザートである。鉄板焼きの締めにありがちなシンプルな果物などではなく、苺をシャーベットやアイス、飴など、様々な形にして盛りつけた清涼感あふれる逸品である。食事の最後に、あえてフランスらしいデザートを出すことにしたのも、ドミニク・ブシェならではのこだわりだという。
店内にある4つのカウンターはどれも広々としていて、窓から見える東山の景色も素晴らしい。それはフレンチ・テイストにあふれた鉄板焼きとあわせて、ここ京都でしか味わえない贅沢である。
文=永野正雄(ENGINE)
(ENGINEWEBオリジナル)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.01.24
CARS
42台のそれぞれのディスカバリー物語【誕生35周年企画「私のディス…
2025.01.25
LIFESTYLE
まるで南国リゾートのような家 東京の自宅の隣にローコストで別荘を建…
PR | 2025.01.16
CARS
一歩足を踏み入れるとそこはパリ? 新しくなったルノー練馬・アルピー…
2025.01.20
LIFESTYLE
オリジナルプリントは必見! フォトグラファー・秦 淳司さんによる、…
2024.12.30
CARS
【海外試乗】蘇ったルノー5ターボ! EVだけど、これは乗ってみたい…
PR | 2024.12.24
CARS
「ベビーカーの頃からガタガタ道が好きでした」父から受け継いだ初代に…
advertisement
2025.01.31
瞬時で受注停止か 庶民のGクラス、待望のスズキ・ジムニーの5ドア、ノマド登場
2025.01.27
「最初は実感が湧かなくて、マジで俺のクルマかよ!?って感じでした(笑)」 若くしてポルシェ911カレラを買ったオーナー 嬉しさのあまり毎日乗ってます
2025.02.01
なぜ、ジムニー・ノマドは日本発売まで7年も掛ったのか? そこにはお客様を大切にするスズキの姿勢が見え隠れする
2025.02.02
特許取得、世界初のアースフェイズ機構 エンジン時計ジャーナリスト、数藤健のイチオシは、ムーンスウォッチ
2025.01.02
【ドイツ車ベスト10】今年乗りたい1位はポルシェ勢を抑えてのスポーツカー!【自動車評論家が厳選!】