村上 ところで、さっきGRヤリスの話で触れなかったのは、今日乗ったのがモリゾウセレクションという特別なモデルだということだよね。山本 いくつかの見た目上の違いもありますが、本質的な違いは、乗る人に合わせてパーソナライズできることと、短い周期でクルマの性能をアップデートしてもらえることです。島下 すべてKINTOのリース契約になっていて、3年の契約期間のなかで数回アップデートしてもらえることになっている。村上 このモリゾウセレクションの考え方の中にも、GRの目指すものが出ていると思う。その人のためのパーソナルなものをつくっていこうということと、どんどんそのクルマを良くしていこうということ。山本 それって、まさにモータースポーツでやっていることそのままですよね。マイナーチェンジのタイミングじゃなくても、いいものができたらドンドン取り入れていく。そのドライバーに合わせて乗りやすいセッティングにしていく。どちらもレースの世界では当り前のことです。村上 でも、それを巨大量産メーカーのトヨタがやるというのだから凄いことだよね。今の“100年に一度の大変革”は電動化や自動化について言うのが一般的だけれど、クルマを一人一人に合わせたものにしていけたら、それも大きな変革だもの。島下 電動化や自動化が進んでも残るクルマの楽しみってなんだろう、ということ。それを本気で考えてやっているのがGRなんだと思います。話す人=佐藤久実+島下泰久+山本シンヤ+村上政(エンジン編集部・まとめも) 写真=柏田芳敬
■GRヤリス“モリゾウセレクション”駆動方式 エンジン・フロント横置き4WD全長×全幅×全高 3995×1805×1455mmホイールベース 2560mmトレッド(前/後) 1535/1565mm車両重量(車検証) 1290kg(前軸780kg、後軸510kg)エンジン形式 直噴直列3気筒DOHCターボ排気量 1618cc最高出力 272ps/6500rpm最大トルク 370Nm/3000-4000rpmトランスミッション 6段MTサスペンション(前) マクファーソン・ストラット/コイルサスペンション(後) ダブルウィッシュボーン/コイルブレーキ 通気冷却式ディスクタイヤ 225/40R18月額利用料(税込み) 8万1840円~(KINTO、ボーナス併用なし)(ENGINE2022年2・3月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
いますぐ登録
会員の方はこちら